ガソリンタンク全体をサンポールもどきで錆取りやったニンジャ250R。
錆取りやってすぐに洗浄したのに内外共に薄い錆がすぐに出てくるんですよ。


内側はまだひどい錆が残ってるからもう1度錆取りやるからまだ良いんですけどね。
外側の錆はなんとかしたい。

サンポールもどきで錆取りやった後すぐにマジックリンで洗浄してるけど洗い終わってマジックリンを水やお湯で流してる間に錆びてくる。
たぶんだけどマジックリンでの洗浄がうまくできてなくてサンポールもどきの成分を落としきれないんだろうなって思うけど。

サンポール使って錆取りをやった後は洗浄して乾かす前に潤滑剤を吹き付けないと錆てくるのはわかってるんですよ。
穴のあいてないタンクならそうすれば錆びてこないけど、うちのタンクはそれをやってしまうと潤滑剤で穴埋めができなくなるんでできない。

この後、タンク外側の底面と横面の下側をFRP樹脂を塗って補強と穴埋めをやるから潤滑剤を吹き付けるのは手間が増えるだけ。
外側はこのままFRP樹脂を塗っても問題はないけど薄いといっても錆の上に塗るのはなんかイヤ。

ということで、外側の薄い錆を落とすことに。
今回用意した錆取りが100均で売ってるクエン酸シートとレモン汁。
酸を落とすのにマジックリンで洗うのはやめとこうと思って今回はこれも100均で売ってるセスキ炭酸シート。
重曹もあるけど酸を落として中和させたいんでアルカリ性分の高いセスキ炭酸シートにしたけどね。

うまく中和できればすぐには錆びてこないはず。
まぁ、やってみないとわからないんですけどね。

外側の薄い錆取りやってみました。


クエン酸シートだけで拭いてみたけどあんまり落ちない。


全く落ちないワケじゃないけど力入れてこすらないと落ちない。


今度はウエスにレモン汁を付けて拭いてみる。
クエン酸シートよりかは落ちるけど力は入れないといけない。


クエン酸シートにレモン汁を付けて拭いてみる。
どっちかひとつよりかは落ちるけどこすらないと落ちないのは変わらない。


やっぱり錆取りはサンポールかなぁって思ってたけど、クエン酸シートとレモン汁で濡れて時間が経ったところを拭いたら軽く錆が落ちるのを発見。

ゴシゴシ拭くんじゃ無くてクエン酸シートにレモン汁を付けて2、3分置いて軽く拭くだけで錆が落ちました。

 


錆を拭き取ってセスキ炭酸シートで濡らすように拭いてこれもちょっと放置。


もう一度新しいセスキ炭酸シートで拭き取って様子を見てみると錆は浮いてこなくなりましたよ。
これでガソリンタンク外側の薄い錆は綺麗に落とすことができて綺麗なシルバーになりました。


次回サンポールもどきでタンク内側の錆取りやった後はマジックリンで洗浄するのはやめて違う方法でやってみることにします。
サンポールもどきで2回錆取りやってすぐに錆びが浮いてきてるから同じことの繰り返しにならないように対策しとかないとね。
ガソリンタンクの外側が綺麗になったんで次はFRP樹脂をヌリヌリしていきます。