先日チェックしてたニンジャ250Rのスロットルボディ。
洗浄するために外せる部品を分解することに。
といっても、燃料デリバリーパイプとインジェクターしかバラせないけどね。


スロットルバルブはバラせるけど、できれば付けたまま洗浄したいなと思ってるんでバラさずに洗浄するつもり。
汚れが綺麗に落ちなかったらバラすけどね。

まずはホースの取外し。
燃料ホースのコネクターの抜け止めの赤いプラスチックをズラしてホース引き抜くだけ。
ホース内部は錆の粉が固まって茶色くなってるところがありますね。


燃料ホースの接続部分ととデリバリーパイプがネジで固定されてるんで取外し。
これも内部は部分的だけど錆の粉が固まってところがあったけどね。

 



次にデリバリーパイプの取外し。


プラスネジ2本でスロットルボディに付いてるんでドライバーで回そうと思ったら固くてビクともしない。

凍結浸透スプレー吹き付けても意味なし。


ネジ山潰しそうなんでショックドライバーで外すことに。
家の中でやってたから急にでかい音したからみんなビックリしてたけど。
何度かハンマーで叩いたら無事に外れたんで良かったけどね。


ネジが外れたんでスロットルボディから外そうと思ったらOリングが固着してくっついてたからなかなか外れなかったけど。
内部の汚れはかなりひどくてインジェクターとの接続部分は黒い汚れの固まりが。


で、最後にインジェクター。
インジェクター本体はデリバリーパイプで固定されてるんでクルクル回しながら引っ張るだけで外れましたよ。

 



インジェクターのデリバリーパイプとの接続部分の汚れがかなりヒドイ。


錆の粉が多くて通路が狭くなってたからね。


汚れてるのは覚悟してたけど、ここまでヒドイとは思ってなかったけどね。
この状態じゃガソリンタンクが綺麗になって燃料ポンプを交換しても、まともに燃料吹いてくれないだろうなって思う。

 



ただ、この汚れを綺麗に落とせるのかどうかが心配。
できるだけのことはやってみるけど無理な時は中古のスロットルボディ買うけどね。


それにしてもこのニンジャ250Rは予想以上のことが多くて驚きっぱなし。
10年落ちぐらいだからちゃちゃっと軽くメンテすれば乗れるようになると思ってたけどほんと甘かった。

やってることが完全にレストアと一緒だからね。
まぁレストアやってると思うようにすれば驚きは少なくなると思うけど。
やっぱりバイクは動かしてないとダメってことですね。