YouTubeをはじめてから作業する時は動画撮影するのが当たり前になってるんですよ。
この前、隼のオイルとマフラー交換をやってる時も動画撮影しながら作業。
義兄からビデオカメラ貰ってからはビデオカメラがメインでサブにソニーのミラーレス一眼で三脚に立てて動画撮影してるんですよ。
その日は少し風がキツいなぁとは思ってたけど、いつものことなんで何も気にせず作業開始と同時に撮影開始。
時々、キツい風が吹いてウェス代わりに使ってるキッチンペーパーが転がったりしてたのは知ってたんですよ。
オイル交換が終わって純正マフラーを外しヨシムラマフラーに交換してる時に立ててあったミラーレス一眼の三脚がない。
えっと思って下を見ると三脚が倒れてる。
三脚が倒れるとは思ってなかったんでビックリと同時に怒りがこみ上げてくる。
カメラって精密機器なんで落としたりしたらアウト。
最悪やぁって思いながら三脚を起こし電源を入れると普通に入った。
電源は入ったけどちゃんと撮影できるのか不安があったけど静止画、動画共に大丈夫みたいでラッキー。
気を取り直して三脚を起こして作業と撮影開始。
隼のマフラー交換が終わって撮影を停止しようとミラーレス一眼のところに行くとまた三脚が倒れてる。
うそやんって思いながら三脚を起こし電源を入れるとエラーが出る。
これはマジで泣きそうに。
安もんの三脚で安定悪いなとは思ってたけど倒れることはないやろって思ってたんですよ。
キャノンの一眼レフ60Dを付けた時はさすがに重いんで安定しなくて倒れそうだなとは思ったから使えないなとは思ったけど。
ソニーのミラーレス一眼は小さくて軽いから倒れるなんてこれっぽっちも思ってない。
それも風で倒れるとは思いもしなかったんでビックリしたのと悲しいのとでめちゃくちゃショック。
ほんと泣きそう。
このソニーのミラーレス一眼で作業中の動画撮影するのはズームできるから凄いありがたいんですよ。
ビデオカメラが増えたから、これで2台体制で撮影できるようになったと思って喜んでたのに。
家に帰ってジックリ見るとカメラ本体の右上が割れてました。
で、レンズがリングのところを打ったみたいで動かなくなってる。
長いズームレンズがあるんでそれに付け替えたら静止画に動画撮影できたんで一応使えるみたい。
ただ、ズームレンズは長いし思いしで使いにくいから標準レンズ買わないといけないけど。
まだ、完全に壊れたワケじゃなくて良かったけどソニーの標準レンズが意外と高い。
撮影カメラはもう1台欲しいんで安いレンズ探そうとは思ってるけどね。
安い三脚をネット通販で買ったけど、やっぱりモノ見てかったほうが良いと思いましたよ。
特に知らない分野のことだとわからないことが多いんで失敗するしね。
ちょっと高くついたけど良い勉強になったと思ってあきらめるしかないけど。
ショックは大きいけどね。