甥っ子から工具を貸して欲しいって連絡があって、いつやったら空いてるって。
いつでも空いてると言えば空いてるし用事があると言えば用事があるし。
土日はわからんけど平日の夜はだいたいおるでとは言うといたけど。

次の日に出掛ける用事があったんで家におるんやったら持っていくでって言うとおるって。
ということで、甥っ子の家に工具を持っていくことに。
工具を渡すとちょっと聞きたいことがあんねんって。
前々からバラしてるZXR400のエンジン。
ヘッドとシリンダーはこの前バラしてあげたんで残るは腰下。

 



この腰下がボルト全部抜いてるのに外れへんって。
結局腰下バラシのお手伝いをすることに。

ボルトは全部抜いてるって言うてたから信用してプラハンで軽く叩いてみるとエンジンの前方はちょっと浮いて後方は全然浮いてない。
これはボルト残ってるわと思って良く見てみると後の真ん中あたりにある1本が外し忘れて残ってましたよ。

このボルト外したら難なくクランクケース割ることができましたよ。


ボルトは全部外してるのにって甥っ子が言ってたけど軽く叩いて割れない時は絶対にどこかのボルトが残ってるんですよ。
まぁクランクケース割ることができて良かったけどね。

 



クランクケース割って欲しいって言ってたから忘れてたけどコンロッドが残ってる。
半割りの状態で良いからケースに入れた状態でコンロッド外さなあかんでとは言うといたけど。

走行距離にしたら8万キロぐらい走ってて腰上は確実にオーバーホールしてるけど腰下は普通やらないんで、このエンジンもクランクのメタルは交換してないと思うんですけどね。


走行距離からしたらクランクメタルは剥がれも無いしヘタリも少ない。

 

ちょっと当たりが強いところがあるぐらいなんで腰下はグッドコンディションだと思うけどね。



ミッションもギヤの当たりが激しかったりとかはないし欠けとかは全然無し。
このままでも腰下自体はまだまだ使えるモノでしたよ。

 



クランクケース開けたんでクランクとコンロッドメタル、ミッション周りのベアリングは交換しといた方が良いよとは伝えたけどね。


エンジンをバラすのは簡単なんですけどね。
甥っ子はバラすだけでかなり苦労してるんでエンジンちゃんと組めるのかなって思うけどね。
わからんことがあったら連絡しといでやって言うてるからすぐに連絡あるんだろうけど。