3日間のお盆休みの初日14日は家族とお出かけで15日はうちの実家に顔出しだけして2時間ほどで帰り家でダラダラ過ごす。
で、お盆休み最終日は妻は仕事なんでひとりでお盆のお参りに。

去年亡くなった友人の初盆になるんで朝からお参りに行くことに。
女系家族なんでお墓参りと言ってもお墓ではなく天王寺の一心寺。


一心寺の近くのパーキングに車を停めるとお盆なんで特別料金。
こういう時は仕方がないけどね。


人が少ないのかなと思ってたけど意外に多くてちょっとびっくり。


みんながみんなお墓があるわけじゃないからね。
20代の頃に亡くなった友人も20年が過ぎて墓じまいして海に散骨。
お墓がないからお参りするところがなくなったのは寂しいなぁって思うけど。
そう思うと納骨してお参りするところがあると身内じゃなくても行けるからありがたいって思う。


ろうそくと線香を買ってお参り。
来月で1年経つと思うとほんと月日が流れるのがはやい。

 



お参りの帰りに友人の家に寄ろうと奥さんにLINEで連絡したけど返事がないんでまっすぐ帰宅することに。
この日は曇ってて暑さがマシなんでほったらかしにしてた隼をイジろうかなと。
いつまでほったらかしにしてんねんって友人から怒られそうだし。

車検通してから全く触らずじまいの隼。


オイルとマフラー交換をしないといけない。
車検通してからハーレーのほうを優先してたのもあるけどハーレーが終わってからは暑くてバイクイジる気になれなかったんですよ。

それに隼のマフラー交換がめんどくさいんでやるのが億劫になってたんですけどね。
友人もマフラー交換に苦労してたからヤル気がないのはわかってくれてるとは思うけど。

ということで、久しぶりに出してきた隼。

 


まずはオイル交換からはじめるけど、その前にバッテリーの取り付け。


急に作業することになったんで前に充電してからそのままになってたバッテリー。
セル回るか不安だったのが見事的中でキュルってちょっと回るだけで始動できず。

作業場所を確保するために車は会社に置いてるんでVTR250にブースターケーブル付けて始動。
無事にエンジン掛かって良かったけどね。
さすがに隼のバッテリーも交換しないとそろそろ限界みたい。
とりあえずエンジン掛かったんで軽く走って暖気。

家に戻ってスタンド掛けてオイルの排出。


ドレンボルトがあるところはノーマルマフラーは避けてるけど避け方がちょっとなんでオイル抜いてるとマフラーがオイルだらけになる。


オイル交換って頻繁にすることだからもう少し考えて欲しいなって思う。
それとオイルフィルターの位置も。


オイルフィルターにアクセスはしやすくて回しやすい位置にあるけど取り出すのにコツがいる。
オイルフィルター緩めたらエキパイがオイルだらけになるし。


隼って大型バイクだと優等生のイメージがあってメンテもやりやすいって勝手に思ってたけど、めちゃくちゃメンテナンス性の悪いバイクでビックリ。


ガサツで荒っぽいイメージのあるカワサキの中でも異端児的なバイクZX12Rのほうがほんと考えて作られてるなぁって思いましたね。
カワサキ凄いやんって感心しましたよ。

オイルの排出が終わったんでオイルフィルターとドレンボルト付けてオイル入れたらオイル交換完了。

作業してる間にバッテリー充電してたから一応セルは回ってエンジン始動してオイル循環させておいたけどね。
一服してからオイル量のチェックして次はマフラー交換やります。