やっと汚れ落としが終わったニンジャ250Rのガソリンタンク。
今回の洗浄は高圧洗浄機は使わず普通のホースと中性洗剤で。
油分があると錆とり液の効果が落ちてしまうからね。
まずはホース突っ込んで水洗いから。
水洗いしただけでめちゃくちゃ汚れが出てきましたよ。
汚れや錆の粉が凄かったからね。
高圧洗浄機でやった時もめっちゃ汚れが出てくるなぁとは思ったけど今回はそれ以上に汚れが激しくて茶色く汚かった。
綺麗な水か出てくるまでホース突っ込んで水を循環。
綺麗になったところで中性洗剤で油分除去。
ほんとはマジックリンが良いけど高いんでコーナンオリジナルのマジックリンもどきで。
もどきだけどマジックリンに近い洗浄力があって値段は半分ぐらい。
コーナンオリジナルはありがたい。
100均で買ったブラシで奥のほうまで念入りにゴシゴシ。
ブラシでこするとまだまだ汚れが出てくる。
3回ぐらい洗剤で洗ってすすいでを繰り返してやっと汚れが落ちたみたい。
給油口あたりは錆や汚れが落ちてかなり綺麗になりましたよ。
タンクの底面と横の下辺りは腐食が激しくて黒くなってる上に穴がさらに増えました。
穴が広がったり小さい穴が増えるだろうなとは思ってたんで覚悟はしてたけどね。
洗浄が終わったんで穴の周りの塗装を落とすために剥離を。
穴は半田で埋めようかなと思ってるんで塗装があると半田付けできないからね。
家にあったスプレータイプの剥離剤で穴の周辺にシュッと吹き掛けて待機。
塗装が浮いてきたらスポンジで吹きながら水洗いして終了。
剥離剤がスプレータイプだったんでタンクの底面の塗装が大部分剥がれたのは良いけど塗装を落としたら小さい穴がめっちゃ出てきた。
底面全体の塗装を落としたワケじゃないけど、塗装で隠れてわからない小さい穴がまだまだありそうなんでタンクの底面と横の下のほうの塗装を落として確認しといたほうが良さそう。
ということで、次はタンクの剥離をやります。
また作業が増えたけど中途半端にはできないからね。
ガソリンタンクで穴は致命傷だからきちんと塞ぎますよ。