この前LAMUで買った玉ひも。
買う前にネットで玉ひもの煮付けって検索したらレシピがいっぱい出てきたんで購入。
次の日に早速作ってみることに。
クックパッドにあったレシピを参考に。
玉ひもの下ごしらえがめんどくさいみたいだけどね。
まずは下茹でからで鍋にお湯を沸かして玉ひも投入。
5分ぐらい茹でたらOK。
茹でた玉ひもを水で洗って皮を剥くって書いてるけど向けないんでそのままいくことに。
肝も皮を剥いて中の白い部分を出すって書いてたけど皮が向けないし白いのも出てこないんで結局このまま。
煮付けのタレを作るのに知らない言葉が出てきてわからない。
お玉一杯とか書いてるけどお玉一杯が何ccかわからないんで調べないといけない。
お玉って規格もんなんですかね。
いろんな大きさがあると思うけど。
それとお水取りひたひた弱。
なんじゃそれって思いましたよ。
まだ、お玉一杯は聞いたことあるけどひたひたなんて聞いたことないから想像もつかない。
ほんとネットは便利で検索したらすぐにわかったけどね。
タレができたんで後は煮込むだけ。
煮込み料理ってはじめてするけど意外と長い時間が煮込むんですね。
玉ひもの煮付けは30分煮込んでましたよ。
煮込んでるとめっちゃ良い匂いがしてくる。
途中でちょっと味見してみたけど甘辛くて良い感じ。
で、30分経って玉ひもの煮付けが完成。
食べてみるとめっちゃ美味しい。
おかんが作ってた玉ひもの煮付けと味は違うけど良い感じに作れましたよ。
ちょっと味が濃くて辛かったんで次に作るときは醤油をちょっと減らしたら良いかも。