7月17日の日曜日。
この日は朝からやりたいことがあるんで早起き。
ブレーキオイルが無くてブレーキがスカスカの状態のVTR250。
ブレーキオイルを用意したんで朝から作業開始。
急いでブレーキオイル補充してエアー抜き。
はやく終わらせて試走に行きたいからね。
シングルキャリパーは1個だけなんで凄くラクでありがたい。
ちゃっちゃと終わらせたいのにマスター側のエアーがなかなか抜けない。
そう思うとラジアルマスターはエアー抜きもラクだし、もちろん性能も良いしで良いとこだらけ。
値段がネックだけど。(笑)
マスター側のエアー抜き終わってキャリパー側のエア抜きをやって終了。
マスターのピストンサイズが小さいからストロークは増えるだろうなとは思ってたけど予想以上に増えてちょっとヤバいかも。
グッと握るとクラッチと変わらないぐらい握れる。
マスターは交換したほうが良さそう。
とりあえず、ブレーキオイル補充してエアー抜きが終わったんでキャリパーとパッドの慣らしへ。
近場ブラブラする時の定番。
柏原から富田林方面を走るグリーンロードへ。
1時間ぐらいしか時間がないし慣らしなんでジェットヘルに作業服の軽装で。
天気が良いんで気持ち良い。
家の近所は暑かったけど大和川の川沿いは風が冷たくて気持ち良い。
ブレーキングの時はキャリパーの動きを確かめながら軽めに掛けてパッドの当たりを慣らし。
軽くブレーキしてるのに効きは良い。
ガツンと効くような感じじゃなくて握った分だけ効くんでコントロールしやすい。
それとブレーキのレスポンスと切れが良い。
新品のキャリパーっていうのもあるだろうけどブレーキレバーを離した時のピストンの戻りが良いんで気持ちが良い。
これはダストシールがないからなのか新品のキャリパーだからなのかはわからないけどね。
見た目と値段でこのキャリパーにしたけど思ってたより性能に満足。
コストパフォーマンスはかなり高いと思いますよ。
今日は慣らしなんでハードブレーキするような走りはしてないけどノーマルとは比べ物にならない効きなのは十分わかる。
ただ、やっぱりマスターのピストン径が小さいんでレバーのストロークがめちゃくちゃ多いんでこれは交換しないとダメだけど。
ラジアルマスターはブレンボもどきの19mmとAdelinの15mmがあるんでマスターも試すことができるしね。
前日が雨だったんで山道は所々ウェットのところがあったのが残念だけどキャリパーとパッドの慣らしはできたかな。
山道に入ると気温がグッと下がってめちゃくちゃ気持ち良かったし。
50キロぐらいしか走れなかったけどほんと楽しめましたよ。
ちょっとレベルアップしたVTR250。
他にもいろいろと計画してるんで楽しいバイクに仕上げていきます。