今週は仕事がハードで朝がはやかったのもあってかなり疲れた1週間でした。
来週の段取りが全然できてないんで土曜日は会社で材料発注や事務仕事やって昼で終わり。
昼からは郵便局にちょっと用事があって帰りに後輩のガレージへ。
去年パソコンを新調したんで要らなくなったパソコンの部品をもらいに行くのと貸して欲しい工具があるってことで行くことに。
ガレージに行ったらエンジン載せ替えをやったセローをイジッてたんですよ。
後輩が中古で買ったエンジンの腰上を自分ではじめてオーバーホールをやったエンジンに載せ替え。
載せ替えたんは良いけどフライホイル、ジェネレータが元のエンジンと違ってコネクターが合わずに接続できず。
で、フライホイルとジェネレータを交換しないといけなくなったみたい。
で、フライホイルが外れなくて四苦八苦してたんでふたりで外すことに。
ふたりでやったら難なく外れたけどね。
このフライホイルの重量が元のエンジンと載せ替えたエンジンでは違ったんで測ってみると300gも違いました。
今回は重いほうを付けたんですけどね。
軽いほう付けて試してみたいけど。
今日はこのまま作業するって言ってたんでパソコン部品を一旦置きに行って戻ってくることに。
VTR250にガソリン入れたかったからVTRでまた来るわってことで乗り換えてガレージへ。
フライホイルの付け替えが終わったんであとはカバー類付けて、シフトペダル、ブレーキペダルと付けて最後にバッテリー。
これでエンジン掛けれるって言ってたんでエンジン掛かるの確かめてから帰ろうと思ったらセルを回しても全然掛かる気配がない。
プラグの火は飛んでるしキャブにもガソリンはきてる。
セルを回し続けても全く掛かる気配なし。
プラグを見たら全然濡れてなくて乾いてる。
エンジンにガソリンきてないなぁってことで
エアクリ外してキャブの動きを確かめたけど特に問題は無さそう。
残るはエンジンぐらいしか考えられない。
カムスプロケのカバー外したらスプロケの位置がズレてましたよ。
カムスプロケとクランクシャフトの合わせマークを揃えて組み直し。
エンジン掛かるのを確認したかったけど原因はこれやからたぶん掛かるわってことで家に帰ることに。
家で晩ごはん食べてたら、エンジン掛かるずっていうLINEが。
セル回すとズレるらしい。
ということはクランクスプロケが滑ってるんちゃうかってことで次回に確認するってことで作業終了したみたいだけどね。
エンジン掛かるの楽しみにしてたけどまさかの展開ですぐには掛かりそうになさそうだけどね。
22日はVTR250でツーリングなんで準備しないと。
ちょっと気温が低いみたいだけど雨じゃなくて良かったですよ。