今回はちょっとマニアックな話を。
もう20年ぐらいになるけどパソコンイジりにめちゃくちゃハマった時期があるんですよ。


だから、パソコン用に工具も用意してたからね。
その名残りでネジやコード類がいまだに残ってるけど。


1999年から2002年ぐらいまで自営でネット関連の仕事してたからパソコン無いと仕事にならない。
Win98を使ってたけど不安定ですぐに凍って動かなくなるからWin2000にしたり自宅サーバーを構築したりOSもWindowsだけじゃなくてLinaxを使ったりと結構真剣に勉強したんですよ。
今ほどパソコンが一般的じゃなかったから周りにパソコン詳しい人がいないんで当然独学だけどね。
この頃はパソコンの実用書めっちゃ買いましたよ。

当時はメーカーもんのパソコンが高くて個人で買うには厳しい。
自作するとパソコンが安くで作れるんで自作パソコンになってたんですけどね。
今では自作しなくてもBTOパソコンって言うのがあってカスタマイズできるからそっちのほうが一般的みたいだけど。

仕事でパソコン使ってたから無いと話にならないし1台だけだと仕事にならないのもあって2、3台が常に稼働してたからね。
昔はウイルスに感染して使い物にならなくなったりっていうのもあったから予備がないと不安があるし。
だからと言って新品のパソコンを何台も用意できるほど儲かってたワケじゃないからね。(笑)
仕事と言ってもその時は自営だから会社の経費でっていっても自分の収入減るだけだからね。
今は会社の経費でいろいろと買えるのがほんとありがたい。(笑)

当時は日本橋がパソコンショップで乱立してる頃で中古パーツ屋さんも多かったんですよ。
だから毎週のように日本橋に行っては掘り出し物のパーツがないか探してましたね。
今はヤフオクやメルカリで買えるから足を運ばなくて良いからありがたい。
って言っても日本橋もパソコンショップがほとんど無くなってアニメ好きな人の聖地になってるけど。

仕事でパソコンが必要だったから勉強したのもあるけどバイクみたいにパワーアップできるのが楽しかったっていうのもあるんですよ。
バイクで言うとボアアップしたりポート研磨してパワーアップさせたりするみたいに。
CPUのクロックアップっていうのをやってパワーアップさせて遊ぶのがおもしろかったんですよ。
やりすぎると壊れるから新品のCPUを使うのはもったいないんで中古を使ってたましたね。

昔からパソコンを作るのに中古パーツを使って作ってたから新品のパーツじゃなくても問題ないのはわかってるし買うことも少なかったんですよ。

新品のパーツ買って組んでも相性が悪くて動かないことってがいまだにあるしね。

そんな下地があるからパソコンにお金かけるのがもったいないって思ってしまうんですよね。
自営やめてからはパソコン使う用途が変わってそこまで重要なポジションじゃなくなったけど無いと困るんでパソコンは必要。

で、チビが生まれる頃に今のデスクトップを作ったのが12年前。
この頃になるとパソコンを頻繁に買い換えることが無くなってたし、その前のパソコンの部品でメインのマザーボードやCPU、メモリーが古すぎて規格変わって使えなかったから新品パーツを買って作ったけどね。
ちょっと気張って8万ぐらいかかったけど今まで使えてることを考えるとよくがんばってくれてるなぁって思うけど。


ただ、動画編集をするようになってからノートパソコンでは厳しいし、このデスクトップでもしんどいだろうなって。
ほんとなら新たにパソコン買い換えるのが良いのはわかってるけどちょっと悪あがきしてみようかなって思って。
だから今のデスクトップを少しだけでもパワーアップするかなって思ってグラフィックカードを追加することにしたんですよ。


昔はマザーボードにグラフィックのチップがないモノが多かったからグラフィックカードは必要な時期があったけど、今はマザーボードと
一体のオンボードのグラフィックチップで十分だからグラフィックカードのことは全然無知でわからない。

調べてみると動画の編集をするならグラフィックカードがあるとCPUの能力を補うことができるらしいんでとりあえず試してみたいって思ったんですよ。

何が良いのかよくわからずに適当に手頃な価格のグラフィックカードを買ってみました。
それがコレ。


GeForce GTX750

2000円ぐらいで買えるから安いかなって思って買ったけどね。
何がどう変わるのかわからないけど早速取付け。

 



わかりやすいテストが動画ファイルの出力。
エンコードってやつですね。

この前YouTubeでアップした15分の動画ファイルのエンコードをやって比べてみました。

ノートパソコンが17分45秒。

 




デスクトップが12分24秒。

 




デスクトップとグラフィックカードが11分54秒。

 



グラフィックカードを付けたからって出力時間が大幅に短縮できるってことはなくて30秒だけはやくなっただけ。

もう少し短縮できるかなって思ってたんでちょっとショック。

ただ、編集してる時の動きはグラフィックカードがあると止まって待ちの時間ができたりすることがほとんど無くなったんでグラフィックカードがあるほうが作業に集中できるかな。


そう思うと古くてもデスクトップパソコンのほうが使えますね。
ノートパソコンからデスクトップに動画編集のストレスがだいぶマシになったからね。
12年前のパソコンだけど一応当時のハイスペックマシンだから動画編集の初心者には十分使えますよ。


久しぶりにパソコンイジったけど、これはこれでやっぱりおもしろい。
まぁ、だからといって頻繁にすることでもないし現状で動画編集ができるようになったから当分は今の仕様に不満はないんですけどね。

モニターが変わって見た目が見違えるように良くなったしパソコンの動きも少しはパワーアップしたから新しくパソコン買ったみたいな気分になってめっちゃ満足。
あとはがんばって動画の編集をマスターしていかないと。
新しい遊びが増えて楽しみがいっぱい。