冬場になると大活躍するのがバッテリーの充電器。
通勤に使うバイクなら毎日乗るからほとんど必要ないけど、たまにしか乗らないバイクだとバッテリーが上がって乗りたくても乗れないことが多いんですよ。
バイクはほんとバッテリーの充電器は必需品。
うちはバイクの数がそこそこあるんで乗る前に充電しておかないとバッテリー上がって乗れないことがよくあるんですよ。
通勤用で買ったVTR250も今年の冬は寒くて車通勤になったから出番が無くなってバッテリー上がってるしね。
だから、この時期になるとうちでは充電器が大活躍するんですよ。
最近の充電器はバッテリーを車体から外さなくても充電できるのがありがたい。
特にメインバイクのZX12Rはバッテリーを外そうと思ったらかなり大がかりな作業になるからバッテリー外すのがめんどくさいからやりたくないんですよ。
だから、車体からバッテリーを外さなくても充電できる充電器が重宝する。
もう、この充電器無しではバイク乗れないぐらい大助かりしてるんですよ。
で、今使ってる充電器もまだまだ使えるけど本体のコードを一度ブチ切ってしまって補修してるけどコードの根元がグラグラ。
いつちぎれてもおかしくない状況だったんで今回新調することに。
この手の充電器はC-TECが有名だけど値段が優しくないからね。
手頃な価格のデイトナで決まり。
前は岡田商事の充電器で今回とメーカーが違うからバッテリーと充電器を繋ぐコネクターは付け替えないとダメなんですけどね。
だからZX12Rに今付いてるコネクターを新しいモノに付け替えないと使えない。
また、いらん仕事が増えてしまいましたよ。
隼とVTR250はシートがすぐに外れてバッテリー見えるからコネクター付けとかなくても充電できるから良いけどね。
車と違ってバイクはちょっと乗らないとすぐにバッテリー上がるのがほんとネック。
実用的な面もあるけどうちの場合は趣味の乗り物だから仕方がないんですけどね。
それにしても今年は寒すぎる。
初乗りしたいなぁと思ってるけどバイクに乗る勇気が全然ない。
おまけにバイクイジリもやりたくないしね。
ということで、うちのバイクたちはまだまだ冬眠することになりそうだけど。
乗る機会は今のところないけど、バッテリー上りを防ぐために月一ぐらいで充電はしておかないと。
うちの場合は充電器はほんと必需品になってますよ。