2022年1月31日のお話。

ソニーのミラーレス一眼があるけど、いろいろと調べてるとレンズが高いんですよ。
性能や機能は充分満足できるし初心者にはもったいないぐらい。
使い方をおぼえるにはソニーのミラーレス一眼でも全然問題ないんですけどね。

でも、やっぱりレンズ交換して違いを知りたい。

ということで、ミラーレス一眼があるのに一眼レフカメラを購入することにしたんですよ。
一応ボーナスが出たんで少しお小遣いはもらったけど新品の一眼レフカメラを買えるほどの予算は当然ない。


当たり前のごとく中古になるんですけどね。
それもひと型前とかそんなレベルの中古は買えない。
予算は3万円しかないからね。


ソニーのミラーレス一眼が10年前ぐらいだけど特に不満があるわけじゃないから一眼レフもそれぐらいのモデルでも問題ないかなと思っていろいろと探すことに。


ヤフオクやメルカリ、中古のカメラ屋さんのサイトを見たりしていろいろと探してたんですが、数が豊富にあるのはCanon。
買うならCanonかNikonのどちらしか考えてなかったけど自分的にはNikonが良いなぁと思ってたんですよ。


でも、いざ探しはじめるとNikonの中古一眼レフって台数がほんと少ない。
ちょっとモノが良さそうだと予算オーバーするし予算内に収まってると使い込まれた感満載だったりするんですよ。
それに中古レンズの数もそんなに豊富とは言えないんですよ。

かなり迷った挙げ句、中古カメラ本体、中古レンズの豊富さでCanonにすることに。
Canonがイヤとか言うわけじゃないんで、どっちでも良いけどどうせ買うならNikonがほしかったなぁと思ってただけなんですけどね。

メーカーはCanonで決まったけど、次はカメラ本体。
一眼カメラ初心者の定番Kissシリーズにするかひとつ上のモデルにするか。
悩みに悩んだ挙げ句選んだのがEOS60Dというモデル。


今から12年前のモデルになるんですよね。
レンズ付で3万円以下のものがそこそこあるんでこれに決まり。


あとはどれを選ぶかだけど、中古の一眼レフってなかなかクセモノが多いんですよ。
めっちゃ古いレンズを付けて売ってたりするんでどれがお買い得か初心者の素人だとわかりにくい。


商品説明と写真を良く見て内容をきちんと確かめて買わないと当時売ってた内容と違うレンズが付いてるなんていうのが当たり前になってる。

ほんと良く見ないと初心者にはわからないですよ。
中古だし10年以上前のモデルなんで贅沢は言えないけどね。

結局、ヤフオクでカメラ本体とレンズを別々で購入することにしました。
レンズ付きのほうがお得感はあったんですけどね。


カメラ本体が18500円。
レンズが12000円。
ちょっとレンズが高かったんで予算オーバーしたけどね。

カメラ初心者なのにいきなりミラーレス一眼と一眼レフカメラの二刀流になりましたよ。
ミラーレス一眼はコンパクトで持ち運びに便利だから歩いて出掛ける時に活躍するかな。
一眼レフのほうはじっくりと写真撮りたいときやこれからレンズを買って違いを知りたい。
目的や用途別で使えるんでいろいろと活用していこうと思ってるけどね。