2022年1月8日のお話。

天気は良くて晴れてるけどめちゃくちゃ寒い。
ほんとは家でヌクヌクとしてたいけど、そんなことを言うてられない状況に。
そう、ハヤブサの車検準備。


正月休みにちょっとでもハヤブサの車検準備をやろうと思ってたんですけどね。
自分の時間が全然なくて結局何もできずじまい。
仕方がないんですけどね。

で、今日はお昼で仕事が終わったんで慌ててハヤブサの車検準備やりましたよ。
と、いっても今日は15時から用事がある。
2時間ちょっとしかないんで全部はできないだろうけどね。
途中になるけど少しでも進めておくことに。

ハヤブサを出してきてレーシングスタンド掛けて作業開始。
アンダーカウルの取り外しから。


カウルを固定してるボルトは少ないけどクリップが多い。
こんなにクリップが多いと車の内装外しが要りますよ。


はめ込みが多いのはカウルを見てたらわかるけどボルトとクリップ外してもまったく外れる気配がない。
左側のアンダーカウルとフレームの隙間に手を突っ込んで固定されてそうなところを探りながら引っ張ってみる。


するとエンジン辺りから下のほうは外れてくれたけどアッパーとの接続部分あたりが固定されたままで外れない。

何度やっても外れないから左側はおいといて右側を外すことに。
こっちもアンダーカウルとエンジンやフレームの隙間に手を突っ込んで引っ張るとこっちもエンジン辺りや下のほうは外れたけど上が外れない。
こっちは上側にあるはめ込みがわかったんで引っ張ってみると外れましたよ。


左側に戻って同じようにやっても外れなくてもう少し地からを入れて引っ張ったらやっと外れましたよ。


はじめてイジるフルカウルのバイクはカウル外すのがほんと苦労しますよ。
昔のレーサーレプリカはもっとわかりやすかったのに。
最近のバイクは複雑すぎる。


なんとか爪を折ったりせずにカウル外せて良かったけどね。
クリップは何個か折れたんで用意しないといけないけど。


アンダーカウル外すのに30分以上掛かってしまいめっちゃ時間ロス。
これからが本番なのに。