2021年12月15日のお話。

この前ブログでお話ししてた一眼レフカメラ。
あれから仕事の休憩中や家に帰って時間があるときにいろいろと調べてるんですよ。



今はスマホでポチポチ写真撮ってるけどその前はコンパクトデジカメ。
娘が修学旅行でデジカメ使うから引っ張り出してきたけどバッテリーが死んでて使えなかったけど。
娘が保育園に行ってる頃に買ったんで10年近く前で最後に使ってから5、6年は経ってるデジカメだからバッテリー死んでて当然なんですけどね。

この頃に一眼レフが欲しいなぁと思っていろいろと見てたけど実際コンデジと何が違うのかも知らない素人。
いっぱいあるボタンやダイヤルはわからないし何をどう設定するのかもちんぷんかんぷん。


専門用語は意味がわからないしで一眼レフカメラが欲しいけど何も知らない素人が買って使いこなせるのかが不安になってきたんでちゃんと勉強しようかなと。


一応、一眼レフカメラを買って何がしたいのかは決まってるんですよ。
ドライブに行った時に綺麗な景色や印象に残った風景を残したいっていうのと、バイクをオシャレにカッコ良く撮影したい。
コロナで去年から行ってないけどイルミネーションとかも撮りたい。

いろいろとやりたいことはあるんで、使わなくなるってことはないと思うんですけどね。
実際に使ってみないと楽しくておもしろいと思えるかわからないけど基本的なことぐらいは勉強しとかないとって思って勉強をはじめて見たんですよ。


カメラの構造や設定の意味がわかって写真にどんな影響があるかわかるとほんとおもしろい。奥が深いなぁと感心したけど思うようには撮れないんだろうなぁと思ったけどね。

あと写真って美的センスというか芸術的なセンスが必要だと思うんですよ。
そういうのもちょっとできれば良いなって。
カメラが趣味って人が多いのにも納得。

まだ、一眼レフカメラ持ってないけどめっちゃハマってますよ。
夢だけが膨らんでるけどね。