2021年11月10日のお話。

今年の1月に買ったばっかりのVTR250のバイクカバー。
まだ1年経ってないのに色褪せて黒が薄くなってねずみ色に変色してきて、また破れてしまったんですよ。


姫路に出張に行ってたのもあってVTR250に乗る機会が少なくなりバイクカバーを掛けて置きっぱなしになってたのが原因なんでしょうけどね。

変色もだけど当然バイクカバー自体の柔軟性が無くなってパリパリに。
この前乗る時にバイクカバーを軽く引っ張ったらビリっと破れてしまったんですよ。
良く見るとどころどころ破れそうになってて筋が入ってるんで破れたところの補修と補強をやることにしましたよ。


もう上面は日焼けで色が落ちてしまい黒じゃなくて完全にねずみ色。
このねずみ色の部分がパリパリに。
ちょっと引っ張るだけで破れそうな感じ。

ということで、いつも補強に使ってるダクトテープの出番。
布のガムテープよりも強力だけどこれも日焼けには弱いんで短期的な補修になるんですけどね。
やらないよりかはマシかなってぐらいだけど。


まずはボックスが付いてる後ろからシートにかけての補強から。


このあたりは平面になってるんでテープが貼りやすいからキレイに補強できましたよ。


それとハンドル周りの補強。
こっちはハンドルやミラーがあるんでカバーも膨らんでたりするからテープでの補強にがやりにくい。
すでに破れてるところもあるしね。
破れてるよりかは汚くなっても良いんで補強してるほうがまだマシだとは思うけどね。


一応これで補修と補強は完了。


それにしてもこのバイクカバーは薄いんですぐにダメになりますね。
屋根があるところで使うならこのバイクカバーでも充分だとは思うけど屋外保管だと生地が薄いし日光に弱すぎるかなって。
アマゾンで2000円ぐらいのバイクカバーなんでこんなもんかもしれないけどね。


バイクカバーは多少高くても良いからバイク用品店で見て触って確認してから買ったほうが良いですね。
ということで、近いうちにまたバイクカバー買わないといけなくなりましたよ。
ほんと屋根付きのバイク置場が欲しいよ。