2021年11月9日のお話。
家の中をゴソゴソやってたら使ってないミラー発見しましたよ。
早速、中華ゴリラに取付け。
なんか角度悪くて後ろがめっちゃ見にくいけどカタチだけで全然OK。
とりあえず整備不良で止められなければ良いからね。
後ろは振り向いて確認しますよ。
ミラー付けたんで久しぶりにエンジン始動。
フロントブレーキのチェックにキャブの様子も確認しないとね。
前回乗ったときから気温が10度近く下がってるからね。
ジェットの確認はしとかないと寒くなるとガソリンが薄くなるから焼き付きの危険があるし。
やっと乗れるようになってエンジン壊したくないもんね。
ガソリンコックをオンにしてキック。
4回目でエンジン始動。
思ったよりもエンジンの掛かりが良かったんで安心したけどね。
暖気すると近所迷惑なんでゆっくりと走り出しましたよ。
軽くアクセル開けていくとなかなかの加速。
シフトアップしながらさらにアクセルを開けていくとアクセル開度半分ぐらいから回転の上がりが悪い。
アクセル全閉するとエンブレムがめっちゃ効くんで一端家に戻ることに。
エアスクリューを半回転開けてもう一度試走へ。
エンブレの効きも良い感じになって走りやすくなったんでちょっと近所をブラッと。
マスターシリンダーのピストンサイズが大きくなったんで軽く握っただけではブレーキの効きが甘い。
ガツンと握られば効くから良いけどね。
わかってれば特に問題ないレベルかな。
まだアクセル開度が半分ぐらいから開けていくと引っ掛かりはあるけどさっきよりも吹けるようにはなってましたね。
でも、ニードルの段数は変更したほうが良さそうだけど。
調子に乗って走ってたら曲がる時に急にハンドルが動かなくなってコケそうに。
なんじゃこれって思ったらフロントフェンダーがエンジンにくっついてハンドル動かなくなってましたよ。
また家に戻ってフロントフォークの突き出しを減らしてフェンダーとエンジンの隙間を増やすことに。
また走りに行ってハードブレーキしたらまたフロントフェンダーとエンジンがくっつきましたよ。
これ以上フロントフォークの突き出しを減らせないんで今日の走行は終了。
フロントフォークを延長しないとダメそう。
まだまだ完成にはほど遠いって感じで新たな問題が発生しましたよ。
ここまでできたら急いでも仕方がないんでひとつずつ問題をクリアーしていきますよ。