うちのヴォクシーももう3年目になって走行距離も16万キロ越え。
買った時で12、3万キロだったからうちに来てからはそんなに走ってるワケじゃないけどね。
エンジンはまだまだ元気だけどさすがに10年以上前の車なんで足周りやボディにガタが来てたりするし、アイドリングがたまに不安定になったりするからスロットルバルブの洗浄もしてあげないといけない。
ほんと乗りっぱなしで洗車する時間があればヴォクシーで出かけてるんで休日は大活躍してるからね。
そろそろあちこち見てあげないとグズってきそう。
その中でも一番気になってるのが車内の音なんですよ。
ひとりで乗ってる時は音楽聴かないし家族で出かける時でもたまにしか音楽聴かないんで走行音がまともに聴こえるんですよ。
その音が好きだから良いけど半年ぐらい前からたまにナビの辺りからキシキシというかミシミシというかプラスチックが擦れる音が聴こえるようになったんですよ。
これも走り出したらずっと鳴ってるワケじゃなくてなる時とならない時がある。
ガタガタなところを通った時になるのかっていうとそうでもないしキレイな道の時でもなったりするんで不規則なんですよね。
今までほったらかしにしてたけど、雨が降ってきてバイクもイジれなくなったんでヴォクシーの音の原因を探ることに。
エアコン周りのパネルを外してナビを見えるようにしたけど特に変わった様子はなし。
ナビを固定するネジが4箇所あるけど2箇所しか止まってないけどしっかり固定されてるんでこれではなさそう。
パネル浮かした状態で走ってみたけど特に変わりなし。
ただパネル浮かしてるんで音は大きくなってわかりやすくはなったけどね。
いまいち原因がわからないんで日曜日の雨のドライブの時はナビを固定してるネジを外して少し前に出して走ってみることに。
やっぱり音は鳴ったり鳴らなかったりだけどさらに音は大きくなりましたね。
音自体はナビの奥のほうから聴こえるみたいなんで今度はナビを外して走ってみればわかるかも。
結局今回は音の原因自体はわからないままだったけど音が鳴ってる場所は特定できたかなって感じ。
こういう音って気になりだすと凄い気になるんでキッチリ原因究明して直しますよ。
今度大阪帰ったらナビ外して走ってみます。