2021年8月20日のお話。
8月16日の月曜日。
ほんとはこの日も休みだったけど姫路での仕事の準備ができてなかったんで午前中は会社へ。
妻も午前中は仕事らしく盆休みも終わりって感じになってる我が家。
この日も雨はほとんど降ってなくて時折パラつく程度。
仕事終わったらバイクイジりたいなぁと思ってるけど妻も午前中で仕事が終わるから、その後の予定は未定。
昼前に仕事終わって家に帰ったら妻はまだ帰ってなかったんで、それまでイジることに。
さっそく中華ゴリラを出してきて作業開始。
良く見るとメーターがグラグラ。
ヘッドライトのカバーのネジも1個ない。
横型エンジンって排気量が大きくなると振動が凄いんですよね。
本家のホンダ横型エンジンもボアアップすると振動凄いからね。
中華のエンジンはさらに凄いし。
そんなエンジンだから、ちょっと走っただけなのに軽く締めてたボルトが緩んだみたい。
嬉しくて各部の増し締めチェックをやらなかったおっさんが悪いんだけどね。
ということで、各部ボルト、ナットをチェックしてからニードルの変更を。
と、思ってたら妻から電話で歯医者に寄ってから帰るから遅くなるわって。
こっちはイジれるからラッキー。
作業はじめたばっかりなのに中止かなって思いましたよ。
妻が帰って来るまでもう少し時間あるんでニードル変更。
5段階の真ん中だったけど1段上に。
また、近所走って確認したけど、まだ吹け上がりが遅いかなって感じ。
で、今度は一番上にしてこんなもんかなって感じにはなりましたよ。
これで普通には走れそうな状態になったんで次はもう少し距離を走る予定。
ほんとはこのまま走りに行きたかったんですけどね。
妻もそのうち帰ってくるから片付けておかないと。
それと走りに行けない理由がまだあるんです。
嬉しくて試走したけど、良く見たらミラー付いてないんですよね。
おもいっきり整備不良でしたよ。
で、TS200Rのミラーでも付けるかって思ったらミラー付けるところがない。
今さらって感じで泣きそうになりましたよ。
それとリヤブレーキキャリパーのサポート。
これが固定されてない。
小排気量の街中バイクでフロントブレーキの効きが良いからリヤブレーキ使わないけどリヤブレーキ踏むとキャリパーがタイヤと一緒に回ってしまいますよ。
リヤタイヤの位置を左にオフセットさせたからだけど軽く掛かってると思ってたのに。
これも対策しないといけなくなりました。
試走できて喜んでたけどまたまたやることができましたよ。
こういうトラブルはつきもんなんですけどね。
ちゃんと直して遠出できるようにしますよ。