2021年8月18日のお話。

8月15日は盆休み3日目。
ほんとはZX12Rでツーリングの予定だったけど連日の雨でツーリングは無くなりましたよ。
雨は朝のうち降ってたけど路面が濡れてるだろうってことで。
今年もなかなかツーリングに行けない。

この日は妻が友達と遊びに行くの予定だったので気兼ねなしにバイクイジりできます。
雨降りそうな天気だけど降ってない間にできることやっていきます。

前に買っておいたR6のグリップをZX12Rに取り付けを。


外す前にスロットル開度の確認。
どれぐらいハイスロになるのかチェックしとかないと。



まずはバーエンド外さないとグリップ取れないんで外しておきます。


左側はグリップとハンドルの間にパーツクリーナー吹いてくるくる回して取り外し。



右側はスロットルコーンごと交換するんでスロットルをバラして取り外し。


ZX12Rのスロットルコーンと結構形が違うけどなんとか取り付けできました。



で、どれぐらいハイスロになってるか確認したら全く同じでした。(泣)


あと少しハイスロになって欲しいなぁと思ってたから期待してたんですけどね。
ZX14Rがハイスロになるっていうのを書いてる記事を見てたんでZX12Rもハイスロになるかななんて甘い期待してたけど、もろくも崩れ去りましたよ。

ZX12Rは元々、スロットルの開度が小さいほうなんでしょうね。
まぁグリップがキレイになったんで良いんですけどね。
グリップ交換が本来の目的だし。


取り外したドミノグリップ。
左側はドミノの文字がわからなくなるぐらい減ってましたよ。
社外品のグリップはほんとヘタリがはやい。
その点、純正は耐久性バッチリだからね。


グリップもグローブも新しくなったからちょっと感覚が変わるだろうけど次に乗るときがめちゃくちゃ楽しみですよ。
はやく乗りたいけど次に乗るのはいつになるやら。
せっかくの盆休みがずっと雨だしね。
久しぶりのツーリングに行けなかったショックがほんとでかい。

車検終わってからまともにZX12Rを乗ってないからね。
近いうちに日曜日の朝だけでもブラっとしてこようかなと思ってるけどね。
まだ、妻には言ってないけど。(笑)