2021年7月30日のお話。

連日の暑さでほんとバテバテ。
仕事終わって姫路の部屋に戻ると何もやりたくないぐらい。
洗濯して晩ごはん食べて風呂に入ったらもうマッタリモードになるんで動けない。

だからVTR250のバルブシートカットは全然進んでないんですよ。
ヤル気が全く出てこなくて。(笑)

気分が乗らないんで違うことをやろうかなと。
今はシリンダーヘッドとかハードなパーツを見るのがほんとイヤになってるんで。

そう言えばVTR250がうちに来てもう1年過ぎたんですよ。


ほんと1年あっという間。
去年は一番良く乗ってたバイクだからね。
思ってた以上に楽しめるバイクで気軽に遊べるしめちゃくちゃ燃費良いしね。
ガソリン満タンでガンガン回しても300キロは確実に走るから十分1日遊べるからほんとありがたい。

1年経ったVTR250だけど来たときにいろいろと整備してプラグ交換とかやったけどエアクリの交換はしてなかったんですよ。
一応洗浄はしたけど。
それ以外はオイル交換してただけだからね。


1年経ったんでエンジン載せ替える前に気になるところや不具合があるとこは直しておきたいなぁと。

冬場にはアイドリング不調があったんでスロットルバルブの清掃もやらないといけないなぁということで、近いうちにエアクリのフィルター用意して、スロットルバルブをキレイにしようかなと計画中。

それとパワコマを付けて燃調をキッチリ合わせたい。
配線加工しないと付けれないからほったらかしになってたけど、いろいろと調べてたらポン付けできそう。


このパワコマはCBR600RR用だけどインジェクターとスロットルセンサーのカプラーがそっくり。



配線図を確認したら線の数も同じだからうまく行けば加工無しで付けれるかも。
そう思ったら、はやく確認したくなるんですよね。



エンジンの加工はヤル気無くなって進める気力が無くなってるけど、パワコマの取り付けはめちゃくちゃやりたくなってきましたよ。



前にエアクリのフィルターを外した時にスロットルバルブがめちゃくちゃ汚れてるのは確認してたし、冬場の不調を考えたら原因はコイツだろうなというのは推測できるからね。



マフラー交換もやってるし、フィルターも純正とは違うヤツにしようと思ってたんでどっちにしても燃調も調整できるようにはしときたいんでパワコマも付けれるようにしとかないと。

ただ、今回は盆休みが少ないんですよね。
3日しかないんでバイクイジれる日があるのか心配。
妻に予定を全部埋められるかもしれないからね。
とりあえず必要なパーツは揃えておいていつでも作業できる準備だけはしとくつもりだけどね。