2021年6月27日のお話。

焦らず急がずゆっくりと作業しようと思ってたのに注文した部品が次の日に届いたんですよ。
それと以前に中国で注文してたパーツまで一緒に。


その日の晩から姫路に行くんで作業はできないけどね。
今週は土曜日まで姫路だし日曜日は雨予報なんで取り付けできるのははやくて翌週の週末。
来週も雨の日が続くみたいなんではやく仕上げるつもりはないけどね。

一応今回の注文で必要な部品は全部揃うはずなんで走行できる状態になると思うんですけどね。
で、中身の確認は姫路でやることに。
今回はミニモトとホンダ純正部品と中国からのパーツ。
ホンダの純正部品は在庫があればはやいのはわかるけどミニモトは前日の午前にネットで注文して次の日の夕方には届いたからね。

めっちゃはやくて驚きましたよ。
はやいのはありがたいけどね。

ホンダの純正部品はこの前買ったモノと同じNSR50のリヤホイルカラー。
7mmのカラーはサンダーで削って作ったんでこのカラーがあれば完璧。
ちゃんとリヤホイルのセンターが出てリヤキャリパーもちゃんと付くはず。
 

それとフロントフェンダーのボルト。
フロントフェンダーは用意してたけど取り付けボルトがまだだったんですよ。
これでフロントフェンダーも取り付けできますよ。


で、ミニモトではこの前付けれなかったサイドスタンド。
こいつが一番高かったんですよ。
まぁ高いから買いたくなかったんですけどね。
今回は労力をお金で買いました。
 

それと7mmオフセットのドライブスプロケ16T。
NSR50のリヤホイルを使うと必ず必要になるからね。


それにM8バンジョーボルトにM10のバンジョーホースを取り付けるカラーにバンジョーホース。


前にクランクケースからオイルクーラーに繋ぐホースの取り出しをM8のストレートニップルにしてたけどマフラーに近いんで変更することにしたんですよ。

 


ストレートニップルのほうが安かったから買ったんですけどね。
買い増しになったんで結局高くついたけど。

これも買い忘れてたシートの固定ボルト。
今まで全ネジボルトで仮止めしてただけなんですよ。
ちゃんと固定できるように専用のボルト買うことに。


それと中国で買ったのがオイルフィルターとクランクケースのオイルラインとバンジョーボルトのセット。


Z125のバンジョーボルト買ったけどオイルの通路が小さかったんで気になってたんですよ。
で、中国のサイトで探してたら今回使うエンジンの予備部品売ってるサイト見つけたんでオイルフィルターと一緒に買っておいたんですよ。


これで気になってたパーツや必要なパーツはおおかた揃ったと思うんですけどね。

走るようになったらまたいるパーツとかが出てくるとは思うけどね。
今回のパーツで試走はできる状態にはなるんでぼちぼちとヒマを見つけては組んで行くようにしますよ。