2021年6月5日のお話。

なかなか見つからなかったNSR50のフロントフェンダー。
やっと手に入れることができましたよ。


街乗りのバイクだからフロントフェンダーないのはさすがに困るからね。
石が跳ねたり雨降ると雨が舞うからびちょびちょになるし。
これからツーリングに行ったりするから雨に打たれることもあるからね。
だからフロントフェンダーは必需品。

別に純正にこだわってるワケじゃないから社外品のフロントフェンダーでも良いけど中華ゴリラのフロントフェンダーに新品を買う気にはなれないんですよ。

お金出せばなんぼでもあるけど、予算を決めて作ってるバイクなんで抑えれるところは抑えたい。
できれば2000円以内。
高くても3000円で探してたけどこれがほんと見つからない。

この前、後輩がアップガレージに行ったときに2000円でNSR50のノーマルフロントフェンダーありますよって連絡くれたんですよ。
割れてなかったら買っといてってお願いしましたよ。

中古だからどうせ色は塗り直さないといけないし。。
中古や新品の社外品を買ってもどうせ塗装はしないといけないからなんでも良いからね。
で、買ってきてもらったのがこのフロントフェンダー。

塗装してるとは聞いてたけどスゴイ厚塗りしてるんで塗装がめちゃくちゃ厚くなっててヒビ割れしてるし。


樹脂で柔らかいから厚塗りすると塗装が割れるんですよね。
といっても、剥がすのはめんどくさいんで、さらにこの上から塗装するけどね。


裏面は裏面で中途半端なプラサフが塗ってあるし。
どうせなら裏面もしっかり塗っておいてくれたら良いのにって。


文句ばっかり言ってますが予算内で収まってくれたんでめっちゃありがたいんですけどね。

これで最後の外装パーツが揃いましたよ。
もちろんフロントフェンダーも自家塗装なんでめんどくさいけど塗装の準備をやっていきますよ。

モノがモノなんで缶スプレーの中でも激安の缶スプレーで仕上げるけどね。
だからって雑な仕上げにするつもりはないけどね。

なんとか外装パーツも全部揃えることができたんで残る加工はホイルカラーとカウルステーにナットの溶接。
ここまできたら、ひとつずつ確実に終わらせていきますよ。