2021年4月5日のお話。

いろいろと悩んだ結果オーリンズのフロントフォークスプリング買いました。


というのは、おもいっきりウソだけどね。

中身はZX14Rのノーマルスプリング。
とりあえずスプリングの硬さを知りたくて借りてきただけ。

うちの兄貴がZX14Rに乗っててフロントフォークスプリングをオーリンズに交換してノーマルのフォークスプリング外してたんでとりあえず確認するために借りてきたんですよ。


油面を変えたフロントフォークだけど正直違いがわからないぐらい変化がないんですよね。
で、困ったときの草垣さんということで油面を変えたフロントフォークを見てもらったんですよ。
単体での動きだけですけどね。

これまでZX12RのフロントフォークOHを何台もやってるんでどんな感じなのかはわかるだろうと思うんで。


まず油面の違いはどっちがどっちって言われなければわからないって。
おっさんもフォークに油面書いたテープ貼ってなかったらわからないもんなぁって思うけど人によって感じ方って違うからね。
何か違う意見があるかなと期待してたけどおっさんと同じでしたねえ。
 


ただ、スプリングなのか油圧なのかどっちかわからないけど初期の動きから硬いっていう意見が出てきたんですよ。


それとスプリングが硬いのかなって。
硬いスプリングに交換してますかって言われたからね。
中古のバイクなんでわからないけどたぶんノーマルのはず。
真相はわからないけど。

今までフロントフォークのオーバーホールを何本もやってきた草垣さんがこんなに動かないフロントフォークははじめてって言ってましたからね。

油面やフォークオイルの粘度といった部分の問題じゃ無さそうな感じがしてきたんですよ。
根本的に何かおかしい部分があるのかなってね。


こんな話をうちの兄貴にしてたら14Rのノーマルフォークスプリングあるでってなって借りてきたんですよ。


当初と目的が変わってきたけどフロントフォークの硬さの原因を探っていきたいなってね。
ほんとはフォークオイルの油面やオイルでなんとかなると思ってたから全バラするつもりなかったけど、きちんと原因を調べてついでにオーバーホールもやろうかなって。

ちゃちゃっと終わらせて冬眠から目覚めさせるつもりが長引きそうなのがショックだけど。
中途半端にやって楽しく走れないのはもっとストレス溜まるからね。
原因究明がんばりますよ。