2021年2月23日のお話。
祝日に仕事が休みなのはありがたいけどおっさんの用事は二の次。
だから朝から用事がなかったら起こされるまで爆睡してるんですよね。
はやく起きても家の用事やらされるからね。
昨夜はなんやかんやとやってたら寝たのが2時過ぎ。
だから10時過ぎまで爆睡してましたよ。
ダラダラしながらコーヒー飲んで一服してたら12時までは時間あげるわって。
午前中は家の用事するからその間はエエでって。
それやったら前の日に言うてくれたらエエのにって思ったけど時間もらったんで、ちょいイジりすることに。
でも今日は昨日までと違って風が冷たくてめっちゃ寒い。
前日までがあったかかったから余計に寒く感じるんですよね。
せっかく時間もらったんで作業するけどね。
2時間もないんで最小限の作業しかできないなってことで中華ゴリラのエンジンの固定や仮付けだったリヤホイルやバックステップの固定をやることに。
車を移動して作業用スペースを確保するだけでも時間かかるんですよね。
で、中華ゴリラを引っ張り出して作業開始。
リヤ周りはチェーン引きを入れて無かったのとスイングアームシャフトの交換に、リヤショックの向き変更。
ということでリヤホイルとバックステップのバラしから。
チャチャっとバラしてまずはスイングアームシャフトの交換から。
会社にある全ネジボルトで仮付けしてたけど長過ぎてバックステップも固定できてなかったんですよ。
前に純正のシャフト買ってたんでそれに交換。
ちゃんとグリス塗って入れ替えましたよ。
グリスはZOILグリスで。
リヤショックの別体タンクのホースの向きを変えたかったんで付け替えしてバックステップを取り付け。
スイングアームシャフトの長さが短くなったんでちゃんとバックステップも取り付けできましまよ。
上側のエンジンマウントボルトも純正に交換。
下側はバックステップのステーを兼ねてるんで固定済み。
これでエンジンの固定も終わったんで最後にリヤホイルの取り付け。
チェーン引きを忘れずにスイングアームに取り付け。
ホイルベアリングに注油してホイルシャフトにグリスアップして取り付けたら完成。
ちょっと12時回ったけど作業終了。
ちょっとでも作業進めることができたのは良かったけどね。