2021年2月16日のお話。
ほんと最近良く行ってるアップガレージライダース。
今日は朝から尼崎で打ち合わせして、すぐに泉大津で現場調査。
お昼頃には仕事が終わったんで帰りは下道で帰ることに。
帰り道にアップガレージ美原店があるんで寄りたかったんですよね。
年末に行ったから大して違いはないと思うけど何か掘り出し物があればなという期待が。
ということで今日は仕事の途中なんでトラックですよ。
いつものようにまずはエンジン。
ドカティのLツインが置いてましたよ。
比較的新しいエンジンだと思うんですけどね。
飾って置いてもカッコいいなぁって思えるエンジン。
値段書いてないのと、ポートが見えなかったのは残念だったけど。
それと気になったのがヤマハのR25のエンジン。
最新のバイクなのに比較的安い。
2気筒なのにシリンダーがめっちゃコンパクトなのが最新エンジンってところですね。
VTRの1気筒分と変わらないぐらいコンパクトでしたよ。
まぁ基本設計が30年以上前のエンジンと比べるのが間違ってるけど。
ジャンクパーツはモノは多かったけど欲しいものは全然ありませんでしたね。
いっぱいあるから手を汚しながらいろいろと探ってみたんですけどね。
マフラーやスクーターパーツを見ながら歩いてたら棚にフロントスプロケが並んでたんで見てたらVTR250に使えるヤツで15Tがあったんですよ。
それもちゃんとしたメーカーで2000円。
欲しいなぁと思いながら今回はスルー。
シートカウルやシートが置いてるところでまたまたVTR250用のパーツが。
珍しいアンダーカウルがあったんですよ。
これは滅多にないから欲しいけど7000円が出てこない。
こいつも泣く泣くスルーしましたよ。
小物パーツが置いてるところで水温計と水温計のアダプターを発見。
おっさんが買ったKOSOで同じヤツ。
水温計は開封してるけど未使用で2000円。
アダプターは未開封の新品で1000円。
アダプターはVTRにちょうど良いサイズで絶対必要なんで購入決定。
水温計も中華ゴリラで油温計として別で買おうかなと思ってたから欲しかったけどちょっと保留。
下の棚を見てたらパワーコマンダーのイグニッションモジュールが7000円。
これも安いやんと思いながらすぐに要るもんじゃないしなぁと頭の中で格闘。
今すぐ必要じゃないのとVTRのアンダーカウルが買える値段ってことでこいつは却下。
その横にリヤスプロケがいっぱい入ってる箱が置いてて見てたらNS1のフロントディスクが1000円である。
今、中華ゴリラに付いてるNSR50のフロントディスクが少し歪んでるんですよ。
おっさんが中古でNSR50を買ったときから歪んでてある程度叩いて直したけど完全には直ってない。
そんなにディスクも減ってないし歪みは書いてないんで大丈夫だろうから1000円なら安いんで買うことに。
さらにミニバイクのパーツのところでNS1のフロントフェンダー発見。
カーボンで4000円は高くはないけど12インチに使うならカットしないといけないんでこいつもパス。
今回は欲しいモノがいっぱいありすぎて悩みに悩んで水温計のアダプターと中華ゴリラで使うフロントディスクを買いましたよ。
財布にお金が入ってたら買いたいモノがいっぱいあったんですけどね。
VTR250のアンダーカウルはめっちゃ欲しかった。
今は中華ゴリラを仕上げるのが先決なんで諦めるけど。
やっぱりアップガレージはちょこちょことのぞいてみるもんですね。
こんなに欲しいモノが置いてあるのは珍しいけどパーツの出入りが激しいんでいつ来ても楽しめますよ。
今日は欲しいもんが買えてニコニコですが買えないモノも多かったんでショックもでかい。