2021年1月29日のお話。
この前アップガレージで買ったゴリラのリヤキャリア。
ちょっと仮付けしてみたんですよ。
元々8インチのバイクから12インチに変更してるしスイングアームも延長されてるから似合わへんやろうなとは思ってたけどめっちゃ不細工でしたね。
やっぱり長さが短くて見た目がいまいち。
リヤキャリアの位置が短過ぎるんですよ。
だからリヤタイヤの一番後ろより前になる。
ダックテールのシートが長いんで余計にリヤキャリアの位置が前にいき過ぎてるように見えるんですよ。
それになんかリヤキャリアが下がってるように見えるんですよね。
ノーマルの位置での取り付けは全然カッコ良くありませんでしたよ。
で、リヤキャリアの取り付け位置をひと穴ずらして後ろにしてみたら少しは良い感じにはなったけど、まだリヤタイヤよりもキャリアのほうが前になるんですよね。
もう少し後ろのほうが良さそうな感じ。
ということは加工しないと取り付けできないという結果に。
すんなりいくとは思ってなかったけどひと穴ずらしのちょい加工で付くかなと思ってたんですけどね。
甘かったみたい。
ということでリヤキャリアの取り付けステーの製作が決定しましたよ。
それともうひとつ作らなければいけないモノがあるんですよ。
オイルクーラーの取り付けステー。
フレーム補強してるときに付けといたら良かったんだけどフロントフォークやエンジン積んでみないと位置がわからなかったんであとでいいかなって付けてませんでした。
だいたいの位置を確認してステーのカタチを考えて忘れないように寸法を書いておきましたよ。
さらについでにもうひとつ。
オイルクーラーのカバーに付いてるボルトを利用してサイドカバーの取り付けができるか確認。
うまいこと使えそうなのでこれも寸法取り。
ということで、作らないといけないステー類がいきなり3つもできてしまいましたよ。
忙しかった1月ももう終わり。
最近になってやっと仕事が落ち着いてきたんで仕事の合間にでも作るようにするけどね。