2021年1月6日のお話。

去年から乗りはじめたVTR250。
なかなかおもしろいバイクで今一番のお気に入り。


なんといっても経済的なのがありがたい。
燃費が良いってほんと気持ちに余裕ができますからね。
ガソリン満タンが13リッターで300キロから400キロ近く走るんですからね。
おまけにガソリンはレギュラーでOK。

操る楽しさは十分味わえるし速度を殺さないようにコーナーをクリアーしていくのは良い練習にもなるからね。
VTR250での下道クネクネツーリングはほんと楽しくておもしろい。

マフラー交換してからはそんなに不満はないけど、まずはエンジンリフレッシュして載せ換えるのが今年の一番の目標ですね。


それとサブコンは入れたいところ。
マフラー交換して普通に走れるけどちょっとセッティングが合ってない部分があるんでもう少し詰めてみたいんですよね。

今でもノーマルマフラーの時と比べたら全域でパワーアップしてるけどちょっと気になる部分があるからね。
燃調を合わせて上げたらパワー、レスポンス共に今以上に良くなるはず。

サブコンを入れるならパワコマVを導入するつもりなんでVTR250用はないから流用になるんですけどね。

それと水温計の取り付け。
ノーマルエンジンだからそこまで気にしなくても良いけどこの前5速全開で20キロぐらい走ってたら後半はさすがにパワーダウンしてたからね。
熱ダレなのか何なのかはわからないけど。
エンジンからの情報が何もないのは怖いんで最低でも水温計ぐらいは欲しいなって思うんですよ。
これも暖かくなるまでには用意したい。

それとエアークリーナーの交換とスロットルバルブの清掃。
プラグは交換したけどエアクリは洗浄だけしかしてないんですよ。
次は交換としないとダメだろうなって感じだったんで。
ノーマルは高いんで洗浄して何度でも使えるエアクリに交換するつもり。


この前、初乗りしたけどやっぱりエンジンが冷えてるときのアイドリングの回転数が低いのが鬱陶しい。
5分10分暖気すれば良い話だけどせっかちなおっさんは暖気は一切やりません。

何よりも近所迷惑だしアイドリングで暖気しようが2、3000回転ぐらいで走ろうが大した違いはないからね。

だから昔から走って暖気してますよ。
もちろん低回転でシフトも確実な操作でしっかりギヤの動きを確かめながらね。
それまではトロトロ走行してますよ。

水温計付いてないから何度ぐらいでアイドリングの調子が普通になるのかわからないけど常にアクセルちょい開けするのがほんとめんどくさい。

他のVTR250はこんな症状ないみたいなんですよね。
まずはスロットルバルブの清掃をやって様子をみることにしますよ。
 

バイクは見た目も大事ということで凹んでるタンクの補修はしたいんですよね。
パッと見は綺麗なんで大事に乗ってますねって言われて喜んでるけど、その分タンクの凹みが目立つ。
 

これは暖かくなってからでないと塗装のノリが悪いからまだ先になるけどね。


それとフロントタイヤ。
もう少し大丈夫だと思うんで限界まで使うけど今年中には確実に交換。

バイアスタイヤでほんと良かったなって思ったけどね。
値段の安さにビックリしたからね。
高くてビックリすることは良くあるけど安くてビックリすることは滅多にないからね。
ほんとVTR250は経済的でありがたいですよ。

ベタ褒めしてるVTR250だけどおっさんの場合はあくまでセカンドバイクだからっていうのがあるんですよ。
これ1台だと不満も多くなると思いますね。

VTR250に乗りはじめたときはめっちゃ楽しくて大型はもう要らんかなって思ったぐらい。
ただ、やっぱり遅いんですよね。
目が覚めるような加速感やどこまで出るねんっていう圧倒的なスピードが全然ない。

まだVTR250一本に絞れるほど落ち着いてないんでメインに格上げすることはないけどね。

だからVTR250で高速乗るのはほんとイヤ。
遅くてヒマ過ぎて寝てしまうぐらい。(笑)

コーナーが続くところだとまだ良いけど直線が長いとまだかよって思うもんね。

高速で長距離は絶対無理。
ずっと全開になるからね。
夏場なら確実にエンジン壊す自信がありますよ。

まぁ比べるのがZX12Rだからっていうのがあるけどほんと遅すぎるんですよ。
特に高速走ってるとね。
街中や峠道ではそこまで感じないけど。

その点車体はしっかりしてるから全然怖くないんですけどね。
だから余計に遅く感じるんですよ。

バイクも使い分けがやっぱり大事。
何でもそうだけど良いところがあって悪いところがあるからね。

オールマイティーってありそうでないからね。
あったらあったでどっちつかずの中途半端とかってなったりするしね。

今年もVTR250は通勤に遊びにと活躍する機会が一番多いバイクになると思うんでちょこちょこと進化させていく予定ですよ。


VTR250のカスタムはこれからはじめていくんで今年は下地作りって感じですけどね。
最終目標はまだ先の話になるんでちょっとずつ楽しんでいきながらコツコツと部品集めもやっていきますよ。