2020年10月9日のお話。
最近はインカム付けてる人がめっちゃ多いですよね。
一応おっさんもインカムは持ってるんですよ。
中華製の安いヤツだけど。
2人乗りで会話するのには特に問題なく使えてましたけどね。
インカムっていろんな用途に使えるから便利なんでしょうね。
音楽聴いたり、仲間同士で対話したり、ナビの音声聴いたりとほんといろいろできるからね。
おっさんは子供と2人乗りするために買ったんですけどね。
子供ってバイクでも退屈になると寝るんですよね。
だから走りながらでも会話できるように買ったんですよ。
寝られても返事がないとすぐにわかるしね。
ZX12Rを買った頃は上の娘も小1だったんで軽いから2人乗りできたんですが大きくなってからはおっさんの足が片足の爪先立ちだから2人乗りはしなくなったんですよ。
ふたりとも後ろ乗せてってよく言うんでVTRで2人乗りで出かけようとは思ってるんですけどね。
そう思って久しぶりにインカム出してきたんです。
5年ぐらい前のモノなんで使えるかどうかはわからないんですけどね。
ほんと最近は当たり前かのようにヘルメットにインカム付いてるもんね。
おっさんは子供と会話する以外に使う用途がないからインカムを付けっぱなしすることはないけど。
車なら音楽聴けるのは普通だけどバイクで音楽聴けるのはありがたいって思ってる人は多いみたいですね。
ひとりで走ってると退屈だしノリノリの音楽聴いてるとテンション上がって盛り上がるから楽しいらしいですね。
おっさんにはいまいち理解不能だけど。
おっさんはバイクで音楽聴くのはイヤなんですよ。
バイクで走ってるときにしか聴けない音があるからなんですよね。
風の音。
排気音。
吸気音。
エンジン音。
ブレーキ音。
路面の音。
これ以外にも説明できないようないろんな音が走行してるといろいろと聞こえてくるんですよね。
このバイクで走ってるときの走行音がめちゃくちゃ大好きなんですよ。
だから音楽を聴きたいって思わないんですよね。
バイクで走ってるときの音ってなんかバイクが語りかけてくれてるみたいでいろんなことを教えてくれるんです。
今日は調子エエでとか最近メンテしてくれてないからあんまり走りたくないわとかね。
そういうことが音で表現してくれるからバイクで音楽を聴きたいって思わないんですよ。
今は車でも音楽聴くことほとんどないんですよね。
バイクと同じ理由で。
ひとりで車乗ってるときは音楽はオフ。
家族で出かけるときは音楽かけたり映画やテレビつけたりしてるけどね。
ナビもテレビもあるけど地図の画面になってるだけなんです。
昔は家でも車でも音楽聴いてたんですが20年ぐらい前からあんまり聴かなくなったんですよ。
特別好きなアーティストがいるわけでもないんで適当に音楽流してただけなんで音楽かけずに乗るようになるといろんな音が聞こえてくるのがわかって。
ほんと車が語りかけてくれてるみたいに。
車もバイクと同じやんって感じでね。
おっさんにとってはバイクの走行音、車の走行音が最高の音楽なんですよね。
ゆっくり走ってるときでも、ペース上げて走ってるときでも変わらず音楽聴きたいって思わなくなったんですよ。
人それぞれ趣味趣向があるからバイクで音楽聴くのはあかんとか言うつもりは全然ないし、好きな音楽聴いて楽しく走れるならそれで良いと思うんですよ。
ただバイクや車の走行音って乗ってるときにしか聴けない音なんでおっさんは大事にしてるんですよね。
ほんとバカにされるかもしれないけど語りかけてくれてるみたいにいろんなことを教えてくれるんで。
不具合を教えてくれるだけじゃなくて調子が良いときは気持ち良い音出してくれたりするからね。
音でも楽しませてくれるからバイクや車ってほんとおもしろくて最高だなぁって思うんですよね。
おっさんにとっては走行音が一番気分を盛り上げてくれるノリノリの最高の音楽ですね。