2020年10月8日のお話。

中華ゴリラのスイングアームは剥離して下地のシルバーまでは吹いてたんで、次はフレームですね。

フレームも剥離しようと思ってたけど剥離材無くなったし、溶接もキレイに仕上がったワケでもないから錆と汚れを落とすだけにしたんです。


今回は試作ということで走行できる状態になれば良いかなって感じなんで細部の仕上げはこだわらないことに。

動くようになったらいろいろと不具合や不満があったりすると思うんでデーター収集できれば良いんですよ。

だからといって小汚ないのは恥ずかしいんでパッと見は小綺麗にしとかないとね。

ということでフレームの錆と汚れをワイヤーブラシで落とすことに。
最近は体力ないんで仕事で使う電動インパクトに付けれるワイヤーブラシで磨きました。

人力だとワイヤーブラシじゃ汚れ落ちないからペーパーで磨かないといけないんで手間と労力が凄いんですよね。

ワイヤーブラシで磨いたあとはシンナーで脱脂して塗装の準備完了。
 

下地のシルバー吹いて、黒のスプレー、クリアーで仕上げ。
会社にクリアーはないんでホームセンターで298円のクリアー3本買ってスイングアームとフレームを塗ったんで週末まで乾燥させたら完成ですよ。

 

週末には車体周り組んでいけると思ってたのに台風来てるからずっと雨。
せっかく組めると思ってワクワクしてたのに。


さすがに雨だとどうすることもできないんで大人しくしとけってことかもね。
今週の土日も子供部屋の作業をすることになるんだろうなって感じですね。