2020年9月30日のお話。

盆休みにVTR250でツーリングに行ったときは疲労なんて全くなかったんですけどね。
先週の林道でもスタンディングしてたからちょっと太ももが張ったけど午前中だけだったのもあって筋肉痛になるほどではなかったんですよ。

さすがに今回は大型のZX12Rで600キロ越えの日帰りツーリングとなると身体のあちこちにガタがきましたね。
そのうちの半分以上は峠道ってなると筋肉痛がハンパないんですよ。


バイクって普段使わない筋肉を使うんでちょっと無理すると筋肉痛になりやすいんすよね。
それと関節の痛みも。

二の腕の裏側っていうんですかね。
普通ならこんなとこ筋肉痛になるとこじゃないのに痛くなりましたよ。
今回はフロントフォークの不調で曲がらないバイクがさらに曲がらなくなってしまいイン側のハンドル引いておかないとバイクが起きるっていうのもひとつの原因なんですけどね。

次の日は腕を上げると痛くて仕事するのが大変でしたね。
今日になってやっと腕がだるいぐらいに治ってきたぐらい。

それに太ももとふくらはぎ。
峠道なんで座ってるっていうよりも中腰になってることが多いんですよ。
しっかりニーグリップとくるぶしグリップしてるとなおさら力が入ってるみたいで。
どっちも内側あたりの筋肉が痛くなりましたね。


それと股関節。
身体を左右に何度も動かして外足の股関節に力入れてるんで家に帰る頃には歩き方が変な感じになってましたよ。

40も後半になってくるとケガや疲労の回復がほんと遅いんで仕事や私生活にそこそこ影響があるのが悲しくなるんですよ。
老化は仕方がないことなんでこれからは進行速度が遅くなるように鍛えようとは思うけど。

いつも思うばっかりで行動しても続かないんですけどね。

遊びも体力使いますからね。
楽しく遊ぼうと思ったらやっぱり体力は必要だなぁとほんと痛感しましたよ。

足腰が弱いのと持久力がないのを強化したいなと前から思ってたんで、スクワットとウォーキングに縄跳びを再開しようと思うようになりましたね。

2年ぐらい前に半年ほどやってたんですがその時は階段上って息切れするのも少なかったからね。
最近は3階以上になると息切れが激しくて倒れそうになってますから。

前は真冬になって寒くなったからやめたんですよ。
今回は冬になってもやめないようにがんばってみようかなぁって思ってるんですけどね。

中途半端に思ってるだけで決意はしないけど。
まずは体力回復してからということで楽しく遊べる身体作りをやっていきたいなぁって思ってるおっさんでした。