2020年9月日のお話。

20日の日曜日に午前中だけ時間もらって和歌山県の林道に行ってきました。


後輩が最近よく行ってるところみたいで前から行こって誘われてたんですよね。
場所が遠いんで調子の悪いTS200Rで行くのはキツイなと思って断ってたんですよ。

ようやくTS200Rが復活したんで乗りたくて後輩に連れていってもらいました。

おっさんの都合で13時までには帰ってこないといけないんで朝早めに出発。
6時に近所のガソリンスタンドで待ち合わせ。


今日はふたりなんで後輩のセローとおっさんのTS200Rの2台揃ったところで出発。

場所は高野山のごまさんスカイタワーの近くらしいです。
おっさんの家から100キロぐらいあるんで行くまで遠いのが難点なんですけどね。

後輩のセローくんはお気に入りの場所みたいでこの夏毎週のように走りに行ってるみたいだけど。

走り出してすぐに小雨がパラパラしてきましたがすぐにやんだんで気にせず走ります。
しかし河内長野を過ぎた辺りからまた雨が振りだしてきて徐々に雨足が強くなってきたんですよね。

まだ小雨なんでそのうち止むだろうとガソリン補給。
セローは燃費が良いから往復できるんですがおっさんのTSは燃費悪いんで和歌山県の橋本でガソリン補給しておきます。

この先、高野山のほうではスタンドがないらしいんですよね。
この辺りのことはおっさん詳しくないんで後輩に任せっきりです。

ガソリン入れて出発したんですが雨足がかなり激しくなりスタンドから2、3キロ走ってすぐのコンビニで雨宿りすることに。

 

まさかの雨でびちょびちょになって、めっちゃ寒い。
小雨が降ってるときでも気温が16度とかになっててめっちゃ寒いやんって思ってたのに濡れて激寒。
コンビニでホットコーヒー買って暖まりながら雨雲レーダーを見て雨の様子をチェック。
あと30分ぐらいしたら雨雲は通過するみたいなんでそれまで休憩することに。

雨雲レーダーの予想通り30分ぐらいすると雨がパラパラと小雨になってきたんで出発。
雨雲レーダーって見ることなかったんですが凄いんですね。
感激しましたよ。

ということで高野山目指して走りはじめたんですが、なかなか雨がやんでくれないんですよね。
パラパラなんですけど常に濡れてると寒いんですよ。
だんだん山を登って行ってるんで気温も下がって途中の気温表示で13度になってました。
そりゃ寒いわって思いながら1時間ほど走って高野山の宿坊あたりで休憩することに。


後輩はオフブーツ履いてるんですが雨が入ってブーツの中が水浸しになってるらしいです。
おっさんの安全靴は全然大丈夫なんですけどね。
自販機でホットコーヒー買って身体暖めて一服。

結局雨は小降りのままでずっと降ってたんですがやっと晴れ間が出てきて気温も少し上がってきたんですよ。

路面は濡れてるけど雨が止んできたんで出発。
ここからごまさんスカイタワーを目指して走ります。

ごまさんスカイタワーまで2キロぐらいのところで後輩が急に脇道に入っていくんですよ。
舗装された道だけど車1台分ぐらいの細い道で林道に向かう抜け道みたいですね。
向かい側にごまさんスカイタワーが見えました。
天気も良くなって景色も良くて途中で帰らなくてほんと良かったですよ。


ここからはどこをどう走ったのか知らないけど、いつの間にか林道に入ってましたね。
ダートというよりも岩肌みたいな感じで小石がゴロゴロしてるんで雨で濡れてるから滑りまくりでおっさんはゆっくり走ることに。

後輩のセローは林道に入ったとたん水を得た魚のごとく飛ばしはじめあっという間に消えていきましたよ。

濡れた岩肌にびびりなからなんとかこけずに1本目の林道を抜けて休む間もなく2本目の林道に入って行くんですよね。
止まってくれないんで写真ありません。

2本目の林道も小石がゴロゴロしてる林道でそこそこアップダウンがあるんでおっさんにはちょっとキツイコース。
1本目と同じように後輩はさっさと消えていきましたね。

前日の夜会の帰りは後輩と一緒に帰ってきたけどおっさんひとりで爆走して帰ったんでお返しとばかりにひとりで飛ばしてましたね。

2、3キロぐらいは走ったのか、久しぶりのスタンデイングで太ももがプルプルしてきてどこまで走んねんって思ってたら後輩が止まって休憩してました。
 

この道があと7キロ近く続くらしく3本目の林道もあるけどって。
もうすでに家から100キロ以上走ってるんでこの林道抜けたら帰ろうってことで一服してから再スタート。

今回はこけずに順調に走ってたんですが小山を登った頂上の真ん中にくぼみがあって見事にフロントタイヤが突きささって転倒。

勢いつけて登ったところで窪みを発見したんで方向転換できませんでしたね。
ほんとオフは難しいです。

身体も特に痛めてないみたいなんで後輩に手伝ってもらってバイク引き上げてTSを救出。

キック2発でエンジン掛かってひと安心。
バイクもダメージは全くなかったですよ。
あと2キロぐらいで林道終わるってことで残りの林道を走り抜け、その後は無事に舗装路に出てくることができましたよ。

休憩する間もなく、そのまま帰路に向かいました。
橋本まででもここからは軽く50キロぐらいはあるんでガソリンがギリギリって感じ。
やっぱり2ストのオフ車はタンク小さいから遠出は厳しいんですよね。

後輩の後ろを走ってたらいつの間にか来た道を走っててどこでどう繋がってるのかわからないまま橋本方面に帰っていきます。

山を抜けて市内に入る手前ぐらいでガス欠症状発生でガソリンコックをリザーブに切り替え。
信号待ちであと何キロか確認したら5キロはないってことなんでガソリンはギリギリセーフだったけど。

ガソリン入れて河内長野まで一緒に走って帰ってたけど時間が迫ってきたんで、おっさんひとりで飛ばして帰ることに。
なんとか13時前に家に到着。
朝の凍えるような寒さとはうって変わって
蒸し暑い我が家に帰ることができました。

林道までかめっちゃ遠いんで下道ツーリングに行った気分だけどいろいろあって楽しめたんで良かったけどね。


でも林道行くなら片道50キロぐらいまでが良いかなとは思うけど。
毎週このコースを走りに行ってる後輩は凄いなぁと感心しましたね。
その分うまくなってるんですけどね。
どんどん腕の差が開いてるのはショックだけど。

TSも復活したんでこれからはオフ練習もちょこちょこと行きたいんですけどね。
家族に要相談ですね。