2020年9月17日のお話。

最近モトブログやってる人がめっちゃ多いですよね。
モトブログってバイクのブログのことだと思ってたんですが全然違うんですよね。
バイクの走行動画のことをモトブログって言うみたいで。
アクションカメラ付けて走行しながら道や風景の解説してたりするんですよね。
年取ると流行についていけないのがほんと悲しいです。

おっさんもアクションカメラは持ってるんですよ。
3、4年前にGoProもどきを買ったんですが最初は嬉しくてZX12Rに付けたりしたけどYouTubeにアップできない動画ばっかり。
それでNSR50でサーキット走るときだけになったんですが、それも走るのにお金かかるし行くのがめんどうだしで何回か走っただけで行かなくなったんですよね。


おまけに編集が超めんどくさい。
みんなのモトブログや林道の動画みてるとほんと凄いなぁって思うぐらいきちんと編集してて作品になってますもんね。

そんなワケでおっさんのアクションカメラはすぐに使わなくなって眠ったままになったんですよ。


このアメブロでも毎日更新するのに今日は何書こうかなって思う時あるのに動画ってなったらもっと大変だと思うんですよね。

それでもモトブログをやってる人が多いのにはほんとビックリしましたよ。
若い人からベテランの人までかなりの人がやってるみたいですね。

おっさんはあんまりYouTube見ないんでモトブログって言うのを知らなかったんですが、この前お盆休みにツーリングに行く前に義兄から三方五湖のモトブログで説明されてはじめてモトブログを観たんですよ。

なるほど、こういう使い方ができるんだって。
どこで曲がれば良いのか、道や風景や休憩場所なんかも前もってわかるのはありがたいなぁとは思いましたね。

それからちょこちょこと観たんですがプロの人みたいに凄いなぁと思う人もいますからね。
解説しながら走行してるんですが、しゃべりがうまい人はほんと観てて楽しい。
モトブログやろうと思ったらセンスがいるんだろうなぁって思いました。

モトブログだけじゃなくて動画をアップしてる人はほんと凄いし、ありがたいなって思ってるんですよ。

オフロードはじめたキッカケはYouTubeの林道動画ですからね。
モトブログや動画をアップしてる人は続けるのが大変だと思うけどがんばって欲しいなと思ってるんですよね。

自分にできないことをやっている人は尊敬するしカッコいいなって思いますからね。

何でもそうだけど継続するのが大変なんでがんばって続けて欲しいもんです。
おっさんもこのブログはがんばって続けていくようにしようと思ってるけどね。
モトブログやってる人みたいに為になるような記事はないけど暇つぶしにはなると思うんで。