2020年9月4日のお話。

まだ本調子じゃないんですが、かなり良くなってきたんでアルミサイレンサー付けてみました。


サイレンサーの変更だけなんで、そんなにキャブセッティングが変わるとは思えないけど、うまい具合に吹けが良くなればなぁと期待を込めて付けてみたんですよね。
一応ジェットニードルは注文したんでどっちにしても交換はするですけど、部品入って来るまでにできることやってみようって感じですかね。

ただサイレンサー付けたかっただけなんですけどね。

ノーマルのサイレンサーが変な形でめっちゃ重いんですよ。
いかにも詰まってますって感じで。
40000キロも走ってるんでサイレンサーの中もオイルが溜まってるんでしょうけどね。
サイレンサーだけなんで性能アップは期待してないけど2ストの乾いたサウンドになったら良いなぁと思ってるんですけどね。


まずはノーマルサイレンサーの取り外し。
サイドカバー外して、ボルト2本と接続部のボルト緩めたら外れます。


アルミサイレンサーは接続部にボルトはないんで耐熱ホースでジョイントしました。
サイレンサーの固定ボルト付けて、サイドカバー付けたら完了。

 

低い回転だとあんまり違いがわからないんですが高回転のサウンドはめっちゃカッコ良くなりました。
ちょっと乗った感じですが意外に低中速のトルクが増して乗りやすくなってるんですよ。
中速から高速にかけては一気に吹け上がるようになって気持ち良くなりましたね。

パワーはそんなに上がってるようには思わないけど高回転の音が乾いたサウンドでほんとカッコ良くなったので乗るのがめちゃくちゃ楽しくなりましたよ。



モトクロッサーみたいな感じで気分はレーサーですね。
林道メインのバイクなんで良い音させて走らせるのは街中しかないけど。

ノーマルのサイレンサーよりも抜けが良くなったからか高回転が回るようにはなってる感じはするんですけどね。
あとはジェットニードルを交換してどうなるか楽しみです。