2020年8月26日のお話。

前に次回に交換するって言ってたLEDヘッドライト。
おっさんの場合切羽詰まらないとほんと作業が進まないんですよね。

今日の夜にちょっとVTRで出かける用事ができたんで急いでヘッドライトを交換しようと思ったワケなんです。

仕事が午前中で終わったんで昼からは会社で事務仕事になったんでその合間にやることに。
昼休みに家にLEDヘッドライトを取りに行って仕事の合間に取り付けました。
 

最近はZX12RをイジッてたからVTRの整備性の良さは感激もんですね。

ヘッドライトの交換だったらネジ2本でOKですからね。
整備性の良いバイクはほんとありがたいですね。

2種類のLEDヘッドライトが家にあったんでまずは中身確認。


ひとつはコントローラーが一体型になっててコンパクトだけど色が黒。
もうひとつはコントローラーが別体になっててファンの部分も大きめ。

まずはノーマルのバルブの取り外し。
コネクターが全く外れなくてマイナスドライバーでコジッてやっと外れました。
金具が固着してバルブに付いてる金具が抜けるぐらい固かったですよ。


一応両方取り付けて確認しましたが、黒いほうがコンパクトだったんでこっちに決定。
チャチャっと付けて終わりだと思ったら今度は防水カバーがジャマで入らず。
ゴムをカットして取り付け完了。
 

意外と手間取って30分以上かかりましたけどね。
見た目も薄いブルーになってカッコ良くなったので今晩走るのが楽しみです。
これで夜走りもバッチリ行ける仕様になりました。