2020年8月22日のお話。
今日は仕事が昼で終わったのでアマゾンで売ってなかったフォークオイルを探しに行くことに。
まずは家から車で10分ぐらいのところにある松原2りんかんに行ったんです。
そしたら普通に置いてて値段も税込1980円でアマゾンよりも安かったんですよ。
アマゾンだと2000円とか2580円とか値段がまちまちで正規の値段がわからないんですよね。
メーカーで見てもオープン価格とかってなってるからわからなかったんです。
なんでもネットが安いってワケじゃないんで気を付けないといけないですね。
ほんと良く調べてから買わないと損しますから。
もう少しで損するところでしたよ。
それで無くてもG10のフォークオイルは50キロ走って廃棄ですからね。
家から10分のところに置いてて2000円でお釣りも20円あったからありがたいですよ。
ということでKHL15-10のフォークオイルを用意できました。
早速交換といきたいのですが時間はすでに14時30分。
16時から用事があるんでさすがに時間が無さすぎるのでフォークオイルの交換は次回にまわすことに。
ただ前回交換したときに適当に作ったスプリングを縮める工具は危険なんで作り直すことにしたんです。
工具作るぐらいの時間はあるだろうってことで会社に戻って製作することに。
材料は会社にあるL型アングルと穴アキアングルで製作。
前回のはスプリングカラーとトップキャップの間に穴アキアングルを挟んで締め込むだけの簡易的なモノだったんですが締めてると穴アキアングルが外れそうになって危ないし手間かかるしで大変だったんで今回はスプリングカラーから外れないように改良しました。
フォーク下部を支える部分もしっかりとしたモノに変更。
今度フロントフォークをオーバーホールするときにも使えるんできちんとしたモノを作っておきました。
フォークオイルも用意できたし、特殊工具もバッチリ作れたんで来週中にはフォークオイルの交換ができそうです。
自分のバイクはほったらかしにしてることが多いおっさんですがやる時はキッチリとやるんですよ。