2020年8月18日のお話。
急遽決まったVTR250でのツーリング。
困ったのがETC。
モノはTS200Rに付けようと思ってVTRを買う前から用意はしてたんですよ。
アンテナ一体型で取り外しできるよにしようと思ってたんで、いつものほったらかしになってたんですよね。
今回ツーリングに行くのが決まったのが2日前の14日でそれも家族で出かけてる最中。
12、13日とバイクイジりまくってたのではやく帰ってバイクイジりたいとも言えず14日が過ぎてしまったんです。
残り1日。
今日は朝から出かけるってことで昼間は全くバイクには触れず。
夕方帰ってからちゃちゃっと付けてしまおうと密かに思ってたんですが、まさかの夕方からのお出かけ。
妻の親戚と夕食を食べに行く約束になっていたんですよ。
あきらめて料金所でETCカードを渡すしかないかなと思ってたんですが自分ひとりで出かけるときだったら良いけど、みんなに待ってもらわないといけないのは悪いなぁと思って気が引けるんですよね。
夕食を食べ終わって家に帰ったのが午後の9時。
電源さえ取れればすぐに付けれるからギリギリ作業できるかと思ってETCの取り付けをやったんです。
最近は老眼がひどくなってきたから夜の作業はしなかったんですが、そうもいってられません。
ほんとはTS200Rと兼用で使えるようにしたかったから取り外し可能で電源もコネクター付ける予定だったけど、そんなモノも用意してないんで、普段は使わない配線分岐コネクターを使ってテールランプの配線から電源割り込ませて取り出しました。
これを使うとかさばるし、線が切れたりするんで使いたくないんですがそんなこと言ってる余裕がないからね。
メインキーをオンにしたら無事にETCの電源も入りました。
配線をフレームの裏側に入れてタイラップで固定してタンクの上まで本体を持ってきて両面テープで貼り付けて完成。
ETC本体を取り付ける場所もタンクしかないんですよね。
ほんとはステー付けて固定する予定だったんですけどね。
バタバタになったけど、なんとかツーリングに間に合うようにETCの仮取り付けができました。
ガソリン入れるついでに作動チェックしたらバッチリ使えました。
ちゃんと使えたんでひと安心。
今回は仮取り付けっていうことで、また時間のあるときにきちんと取付けしてTS200Rと兼用で使えるようにします。