2020年7月19日のお話。

18日土曜日の夜はZX12Rのオーナーズクラブの夜会がありました。
全国に支部があって、おっさんは大阪なんで当然関西支部です。
年に1回、全国ミーティングを開催していて全国各地のZX12Rが集まるんですよ。

関西支部は毎月1回夜会を開催してて時間が合う人が集まってワイワイガヤガヤとやってるんですよね。


同じバイク乗ってる仲間なんで話も弾むし、ツーリングの企画の打ち合わせしたりとかやってるんですよ。
オフ好きの人もいたりするんで林道ツーリングの話したり、いろんな人がいるんでほんと楽しい仲間です。

おっさん達が集まってワイワイやってたら周りからみたら異様な光景かもしれないんですけどね。

オーナーズクラブの夜会があるから毎月乗る機会があるんですよ。
夜会が無かったらほんと乗る機会がもっと少なかったと思いますね。

そういう意味でもオーナーズクラブはありがたいなぁと思います。

今回は新名神の宝塚東SAで開催でした。
おっさんの家からだとちょっと距離があるんで高速で移動。

ECUの書換もやったので確認するにはちょうど良い感じの距離でした。

行きは阪神高速の空港線を通って中国道の池田に向かいます。

最近はVTRばっかりだったんでとにかくバイクが重い。
足も届かないのがキツイ。
VTRの感覚でアクセル開けたらえげつない加速。
当たり前なんですけどね。
久しぶりなんでラフアクセルになってしまいました。

やっぱりZX12Rは楽しくておもしろい。


身体の慣らしをしながら空港線を走り中国池田へ。
中国道はガラガラだったのでECUの確認するために中回転を使って走行。
5000から8000回転あたりを使いながら、いろんなアクセル開度で確認。
パワー感は確実にアップされて、レスポンスの落ち込みもなくてフィーリングは向上。
ただ6000から7000回転でアクセル開度5から20%あたりがまだ薄い感じでアクセルに対して敏感に反応。
回転上昇もはやいんでもう少し濃い目にしたほうが良さそうな感じでした。

名塩の上りコーナーを楽しみながら神戸JCTに向かいます。
新名神に入り高槻方面に。
道はキレイで広さもあるけど暗いんでペースダウン。
SAの手前ぐらいでちょっと明るくなって直線が続いてたんで久しぶりに13000のレブまで回すと異次元の加速を披露。
上は良い感じでバッチリでした。

SAに到着するとすでに何人か集まってました。
バイク談義に花を咲かせつつ、久しぶりなんで集合写真を撮りました。



いつもは日付けが変わるぐらいの時間までいるけど今回は遠い場所なんで早めに解散。

帰りは近い道を教えてもらい近畿道からかえりました。
久しぶりのZX12Rは相変わらずの異次元パワーでおもいっきり楽しめました。

無事に帰宅して夜走り終了。


今度は昼間に走りに行きたいですね。