2020年7月13日のお話。

連日の雨でバイクに乗れない上にバイクイジれない日々が続いてイライラが溜まってきてます。

昨日は久しぶりに夕方まで雨が降らないという予報だったので夕方まで時間もらいました。
といっても午前中は妻をヨガスタジオまで送り迎えしないといけないけど。
そのあとは風呂のカビ取り。

夕方まで時間もらったけどバイク乗るには時間が限られているのでVTR250のハンドル交換をやることにしました。


VTRを引き取りに行く前からハンドルは買ってたんですが、ちょっと手間かかるので曲がったままのハンドルで乗ってたんですよ。
右だけアップされて絞りのきいたハンドルにもだいぶ慣れてはきてたけど、さすがにカッコ悪いですからね。


まずはグリップの取り外しから。
グリップは再利用するんで生け捕りしないといけません。
純正グリップはボンドで付けてるからなかなか外れないんですよね。
細いマイナスドライバー突っ込んでパーツクリーナー吹いたらすぐに外れたんで良かったけど。

グリップさえキレイに外せたらあとはラクなんでレバーやハンドルスイッチをサクサクっと外していき、ハンドルだけになりました。

メクラキャップ割らないように外してキャップボルト緩めてハンドルを外しました。

取り外したハンドルと今回交換するハンドルです。


幅は同じぐらいなんですが高さが少し低くなるんです。
新品で安かったからこのハンドルにしただけなんですけどね。
狙ってこの高さのハンドルを選んだワケじゃないんですよ。

VTRのノーマルハンドルって高さが中途半端な上に中古でも良い値段するんですよね。
高いお金出して中古のノーマル買うのもなぁと思って新品でハリケーンのアルミハンドルが1000円だったんでこのハンドルに決めました。

幅は広くなったらイヤだったんでちゃんと確認したけどね。
高さは少しぐらい低くても大丈夫だろうという憶測で決めました。

アルミハンドルなんでノーマルとは比べものにならない軽さ。
さすがアルミハンドルですね。

アルミなんでパイプ径が太くなっててバーエンドはおっさんが持ってるモノが使えなくて今回は無し。
近いうちにバーエンド買ってきます。

新しいハンドル付けて角度を合わせて固定。
タンクとハンドルの隙間がギリギリでしたがなんとか取り付け完了。

 

 

取り回しの時に指はさみそうになるけど、そんなにハンドル切ることもないから大丈夫。
ハンドルスイッチ固定用の穴もバッチリ使えてガッチリ固定できました。

高さが低くなって見た目はカッコ良くなりましたね。

軽く試走してみましたが、ポジションがバッチリ!
軽く前傾になったんですが、レプリカやSS
系のバイクが好きなんでおっさん的にはめっちゃ良い感じ。

低すぎず高すぎずで意外にラクです。

違和感のあったステップもハンドル位置が下がって踏ん張りやすくなって調度良い。

予想以上にポジションがバッチリ決まり、見た目もカッコ良くなったので大満足ですよ。
VTRでツーリング行きたい!