2020年7月9日のお話。

うちのVTRなんですが水温計がないんです。


水温警告灯があるだけです。
取扱説明書にはこの水温警告灯が点灯したら走行をやめると書いてあるんです。
オーバーヒート手前ぐらいの温度になっているってことなんですよ。


これって危険じゃないですかね。

最近の車も水温計は付いてなくてランプになってるんですよね。
まだ車の場合は冷えてるときは青色で適正温度でランプが消える。
オーバーヒートすると赤色のランプが点灯するのはバイクと一緒ですね。



まだ車の場合はラジエターが大きいサイズになってて渋滞にハマっても大丈夫なように設計されてるから安心できるんですけどね。

その点バイクの場合は渋滞とか想定してない上にそこそこ長い時間全開走行したりするので水温計がないのは危険だと思うんですよ。

バイクの場合は水温の上がり方が急だったりするので水温計がないと不安になるんです。
それでなくてもこの時期はエンジンの熱気が凄いので水温大丈夫なのかなぁと気になるんですよね。

水温センサー付いてるんだから表示するメーターぐらい標準で付けといて欲しいもんです。

まだ原付とかならわかるけど、250ccぐらいになると熱量も高くなるし、高回転も使うから水温は重要だと思うんですけどね。
オフロードバイクはメーター周りがシンプルになってるので余分な計器類はないんですよね。

だから当然水温計もありません。
まだレッドゾーンがオンに比べて低くなってるし、高回転を頻繁に使うワケじゃないから、そこまで気にならないけど、うちのTS200Rでも水温は大丈夫なのかなって気にはなりますからね。

わからないってほんと不安になるんですよね。

逆に温度がわかると気になって回せないっていう人がいるんですが、そのためのメーターなんで付いてて悪いことはないと思うんですけどね。

ということでVTRに水温計を付けたくて買うかどうか悩み中です。
さっさと買えばって良いやんって思うだろうけど、欲しいモノがいっぱいあるので何を優先しないといけないかを考え中なんです。

水冷のバイクは水温計ぐらいは付けといて欲しいんですけどね。

バイクメーカーの方!
もし、このブログを見たらご検討よろしくお願いしますね。