2020年7月3日のお話。

VTR250で通勤をはじめて2週間が経ったのでインプレしたいと思います。

新車や走行距離の少ない比較的新しいバイクのインプレは多いだろうけど、年数と距離を走ったバイクのインプレは少ないと思うんで普通のインプレとは違った内容になるんじゃないかなと思ってます

それに10年落ちの8万キロ走行した中古バイクがどんなもんなのか気になる人が多いんじゃないですか。

正直、普通に乗れてます。


特に気になるところもなく今すぐ交換が必要な部品とかはありません。
ただ、やっぱり距離が距離なんで前後のサスペンションはフニャフニャですけどね。

 


元々VTRは新車時からサスは柔らかいみたいです。
フニャフニャですが5速全開で走ってもフラれたりはないんでこんなもんじゃないですかね。
以外に安定感があって楽しめますよ。
カウルないんで風がまともに当たりますがZX12Rみたいに身体持っていかれるほど風の抵抗受けるワケじゃないんで気になるほどではなかったです。

初期の動きは速いけど前後ともにストロークの奥のほうではしっかり感が残ってるみたいです。

倒し込みも軽快でパタンパタンと寝かすことができるのでタイトコーナーがあるような峠でもくるりと曲がってくれそうです。
フロントがしっかりとしているので安心感があるから思いきって倒すことができるのが良いですね。

ステムに少しガタがあるので交換したほうが良さそうですが人によってはわからないレベルですけどね。

 

おっさんは気になるんで近いうちに交換するつもりですけどね。

ステムベアリング交換するとフロントのシッカリ感がアップするんでめんどくさいけどやる価値あるんでね。


ブレーキは街中で流してるときは良く効くやんって思ってたけどハードなブレーキングすると全然ダメでした。
初期のタッチから半分ぐらい握りこんだとこまでは良い感じで効いてくれるけど深く握りこんだ奥のほうでの効きが甘い。
ブレーキパッド変えたら少しはマシになるだろうけどホーネットとかの4POTキャリパーが欲しいところですね。

エンジンですがオイル交換したのでレブまでキッチリ回すことができました。


先週はエンジン音が気になって回せなかったんですよ。
思っていたより低回転からトルクあるんで街中は気使うことなく走ってくれますね。
のんびりトコトコからちょっとペース上げて走っても良い感じで走れます。
6000回転ぐらいから9000回転ぐらいまでは力強いのでおもしろいです。
下の回転は5速2500回転ぐらいでかろうじて走れますね。
250の割には低回転のトルクはあるから乗りやすいです。

高回転は回ってるだけでパワー感がないです。


一応レブリミットの12000まで回りますが10000から上はほんと回ってるだけって感じですね。
VTRのエンジン特性が低中で元気に走るような設計になってるので元々高回転はニガテなんでしょうね。
マフラー変えたらちょっとは良くなるかもしれないけど。


マフラー欲しいよ~!



8万キロ走ってるエンジンの割には良く回って力もありますね。


走行距離の少ない程度の良いVTRを乗ったことがないからわからないけど、壊れそうな感じは全くないですよ。
セルで1発始動で掛かりも良いのはインジェクションのおかげなんでしょうね。

思ったよりも悪いところが少なくてほんと良かったですけどね。
激安で買ったんで多少の修理は覚悟してたけど走りに直接影響する部分ではステムベアリングぐらいでした。

乗ってて気になるところがあるとすればマフラーの熱気です。
最近のバイクはみんなそうだろうけど触媒のあるサイレンサーの根元とサイレンサーがめっちゃ熱くなるんです。
信号待ちで右足出してると熱気がめっちゃ当たるんで熱い。
バイクカバー掛けて保管してるけどマフラーが熱いんで冷えるのを待たないとカバー掛けれないのがめんどくさい。
マフラー交換したら関係ないけど。

やっぱりマフラー欲しい~!

VTRがうちに来てやったのはエンジン関係ではプラグとオイル交換、エアクリ清掃。

 


車体、駆動系は清掃と注油。
最低限のメンテはやりましたが、不具合とかがなかったのはありがたいですね。

10年落ちの8万キロのバイクでも基本的なメンテができていれば、まだまだ現役で走れます。

普通の人がメインのバイクで買うのにはオススメしないけどね。
遊びや教材として安いバイク買って自分でイジると良い勉強になりますよ。
おっさんも若い頃は不動のバイクや乗らないバイク貰ってきては直して遊んでましたからね。

その経験がこの年になって生かせるとは思わなかったけどね。