2020年6月30日のお話。

VTR250ですが洗車やってホイルとブレーキ周りはキレイにしてたけどチェーンはやってなかったんですよ。


汚れてるのはわかってたんですが、真っ黒になってるからチャチャっと終わりそうになかったんで時間がある時にしようってやってなかったんです。

昨日、会社で時間ができたので仕事の合間にキレイにしてあげました。
前もって会社にチェーンクリーナーとチェーンオイルは置いてたんですけどね。
ヒマなとき狙ってチェンシコしようと思ってたんで。

VTRチェーンなんですが汚れ方がハンパないんですよ。
チェーンオイルというかグリスのかたまりみたいなのが付いているので意外と周りには飛び散ってなんです。

ただチェーンは埃や砂、土が固まったような感じで真っ黒にコーティングされてます!

汚れが固まって分厚くなってるのでチェーンクリーナー吹き掛けても汚れが伸びるだけで全然キレイにならないんですよね。
ほとんど新品の状態だったチェーンクリーナー丸々1本使ってしまいました。

その甲斐あって真っ黒だったチェーンの色がシルバーだったのが今気付きましたけどね。
  
それにしても汚れ方といい、グリスみたいに固まってた感じからすると、このチェーンはチェンシコを全くやってなかったみたいです。

さすがに8万キロ走ってるバイクそんなに痛んでないから新車時からのチェーンではないと思うけど、2、3万キロは走ってるんでしょうね。

チェーンの黒さがほんとひどかったので。
チェーンがヘタってなかっただけマシやと思わないといけないです。
チェーンも良い値段しますからね。

新品のチェーンに付いてるグリスは抵抗が多いし、汚れの付着も凄いのでできれば一度キレイに落としたほうが良いですよ。

柔らかくて抵抗の少ないチェーンオイルに交換しているほうがチェーンの動きが良くなってバイクが軽く動くようになりますからね。

このVTRみたいな汚れ方はないだろうけど、汚れたときの洗浄が大変だし、スイングアームやリヤフェンダー、リヤカウルに飛び散ったグリスがなかなか取れなかったりしますよ。

チェンシコやったおかげでVTRを押すのがちょっと軽くなった感じがするのは気のせい?
プラシーボかな。

まあ、チェーンがキレイだとバイクが締まってみえるからカッコよくなったのでひとりで満足してます。

ちょっとずつVTRがキレイになってきて、ひとりで喜んでるおっさんでした。
ほんとはオイル交換したいんですけどね。
さすがに会社でオイル交換はできなかったので。
雨が降ってるとイジれなくなるのが青空ガレージのツラいところです。