2020年6月24日のお話。
VTR250ですがオイル交換しただけで、これといったメンテはしてませんでした。
プラグは新品買ってたんで、とりあえずプラグだけでも交換しとこうということで仕事終わってからの作業。
フロントシリンダーはすぐに交換できるけどリヤシリンダーはタンク外さないと交換できないのでシート外してタンクを外します。
インジェクションのタンクは燃料ポンプのホースがカプラーになってるのでカプラーを割らないように気を付けて外さないといけないのがめんどうです。
タンク外したらプラグ交換できるんですが、ついでにエアクリのチェックを。
ほんとはエアクリも交換したかったんですが純正のエアクリがめっちゃ高い!
5000円もするんで今回はパス。
タンクも長年外してなかったみたいでホコリが凄い。
ついでにキレイにしておきました。
先にエアクリBOXのフタを開けてフィルターみたら、やっぱりめっちゃ汚れてました。
さすがにこのまま付ける気にはならないのでエアーで吹き飛ばしてキレイにしました。
だいぶキレイにはなったけど近いうちに交換しといたほうが良いですね。
次にプラグ。
外してみたらフロント、リヤ共に凄いことになってました。
プラグの中心電極がめちゃくちゃ減ってました。
こんなに減ってるプラグははじめて見ましたよ。
電極減ってるからプラグギャップもめっちゃ広がってました。
たぶん3万キロぐらいは無交換じゃないですかね。
プラグの焼けですがインジェクションのバイクでO2センサーが付いてる車種はこのプラグみたいに白っぽくなってますが薄いワケではないんです。
O2センサーで補正が入って燃費アップするようにECUが制御してるんで最近のバイクのプラグの焼けはこんな感じになってますよ。
プラグを新品に交換してエアクリをキレイにしたからちょっとだけ吹けが良くなりました。
今回は時間が無かったから見て見ぬふりしたけどスロットルバルブの汚れが凄かった。
これは今まで一度も清掃してない感じ。
ちょっと時間掛かる作業になるので休日で出かけないときでないとできないけど。
エンジン関係で気になるところはチェックしたんで次はチェーンの清掃かな。