2020年6月23日のお話。

月曜日にやっとVTRの登録を済ませることができました。
家に帰って早速ナンバー付けて軽く試走をして各部のチェック。

 

走行距離が8万キロなんでエンジン音はちょっとうるさいのかなって感じがしますが引っ掛かりや振動などはないのでこんな感じなのかなと思います。
スムーズに吹けるし、低速トルクもあって乗りやすいバイクですね。
上までキレイに回るけどパワー感はないです。
4スト250のツインエンジンだからこんなもんでしょう。
たぶんこういう特性のエンジンなんだろうなぁと思います。

転倒歴があるので気になってたフレームとフォークですが歪みが無くて良かったです。
前後共にサスはフニャフニャですけどね。
このバイクもうちのZX12Rと一緒でステムベアリングは要交換です。
ガタがあります。

フニャフニャの足廻りですがコーナーではスパンと倒れるし意外としっかりしてて安定感があって曲がりやすいです。
きちんと足廻り煮詰めたらコーナーが楽しいバイクになりそうです。
さすがジムカーナで台数が多いだけのことはあるなぁって思いましたね。

ショボいフロントブレーキなんで効きが悪いのかなと思ってたのですがタッチも良く十分な効きでした。

最低限の走る、曲がる、止まるのチェックはしたので帰って軽く洗車。

ホイルとスイングアーム周りがめっちゃ汚かったのでちょっとは見れるようにしておきました。
  

通勤仕様なんでリヤBOXが必需品。
定番のヤフオクでキャリアと曲がったハンドルを交換するために先週に買いました。



キャリアは中古だけどハンドルは新品。
おまけにアルミなんでめっちゃ軽い。
高さがノーマルのハンドルより低くなるからどうかなって思うのですが、このバイクポジションがめっちゃ変なんで今後ポジション変更を考えていきます。
とりあえず安いし曲がったハンドルよりかは良いかなってことで用意しました。
ハンドル交換はまた後日に。

キャリアはないとBOX付けれないんでこれは早速取付けします。
中古なのでスペーサーは用意しないといけなかったけど、それでも新品の半額以下だから良しとしておきます。

BOXは兄貴から貰った新品。
バッタもんやけど。

  

バタバタしたけどなんとか通勤仕様が完成しました。

 


昨日がんばったおかげで今日からVTRで通勤してます。