2020年6月20日のお話。

なんやかんやといろいろありましたが無事に復活しました。



うちに持ってきたときはエンジンがかからないだけだと思ってたけど、車体はきちんと組まれてないし、配線はゴチャゴチャになってるしで、まともに動いていたバイクとは程遠い状態でした。

どんな不具合があったのかは次の通りです。

エンジン
・シリンダーヘッドナットの締め付け不足による冷却水の混入
・インマニ、リードブロックの締め付け不足
・インマニオイルラインの穴がふさがっていない。(2次エアー混入)
・クランクドライブギヤーとバランサーギヤの合いマークずれによる振動
・ピストンピンクリップがはまっていない
・ピストンピンの焼き付き
・シフトスピンドルの曲がり
・リードバルブの開き

車体周り
・トップブリッジ部品の組み間違いによるガタ
・ステムナットの締め付け不足によるガタ
・フロントアクスルナットの締め付け不足
・リヤスプロケットの取り付ける向きが逆
・不要な配線が多い

これだけ不具合箇所がありました。
こんな状態で部品の入荷遅れや部品の注文忘れもあったので、ちょっと時間がかかったけど、キッチリとサーキット走れるNSR50に仕上がりました。

作業や加工した内容が次の通りです。

エンジン
全バラ組み直し
ピストンリング新品交換
ピストンピン新品交換
クランクベアリング新品交換
シリンダー内面当たり修正
シリンダー上面修正
ポートタイミング変更(後期エンジン仕様)
シリンダーヘッド面修正
ピストン当たり修正
シリンダーピストンの隙間計測
ピストンリング角面取り.合口修正
インマニのオイルライン塞ぎ
キックシャフト、ギヤ取り外し
オイルポンプ、ギヤ取り外し
ニュートラルスイッチ撤去
ノーマルマフラーに変更
キャブレターOH
メインジェット交換
エアクリBOX取付

 

車体周り
レースハーネス加工
リヤフェンダー取り外し
ステム、トップ周り組み直し、グリスアップ
前後ホイルグリスアップ
チェーン清掃
スプロケット付け直し

 

 

こんな感じに仕上げました。
エンジンのほうは始動性抜群でレーシングスタンドに立てた状態で2速に入れてタイヤ回すだけですぐにエンジン掛かるようになりました。
サーキットようなので試走はできないけどスタンド上で軽く慣らしして空ぶかしで12000回転までストレスなく吹け上がります。
もちろん振動もありませんよ。
ポートタイミングもNSR50の後期と同じタイミングに変更したので前期だから遅いということはないと思います。
レースには出れないけどね。

車体も組み直し、グリスアップしたのでしっかりしたんじゃないかなって思います。
フロントフォークはノーマルのままみたいなので、フォークインナーの穴を埋めて減衰調整したいかなって思うけどね。

見た目はボロいけど中身はしっかり作ったので、ちょっとの間はサーキットで練習できるバイクに仕上がったのではと思います。

NSR50の修理が終わったので、やっと自分のTS200Rのピストン交換ができそうです。
その前にZX12Rのオイル交換もしたいし、VTR250も洗車したいし、ほんとやることがドンドン増えてる。
自分のバイクはいつでもできるので、焦らずじっくりとやっていこうって思ってるけど。

コロナの外出自粛が終わって家族で出かける機会が増えたから、バイクイジれる時間は減るのがツラいけど。
気ままに出かけることができるようになったので家族サービスがんばります!