2020年6月16日のお話。

新たな通勤バイクとしてホンダのVTR250を買いました!

全く興味もなく選択肢にすら入ってなかったバイクなんですが。
年式はわからないけどインジェクションになったばかりの頃だと思うので2009年式ぐらいかな。


おっさんの持ってるバイクの中では一番最新式になりますね。

ブログでバイク欲しいって書いたときは、まだまだ乗り換えるつもりはなかったんですよ。
ただ、あれから、どれぐらいの予算があれば買えるのかなってgooバイクとかいろいろ見てたら、だんだん欲しくなってくるんですよね。
でも、やっぱりバイク屋さんでは買えないなぁってなったんです。

個人売買しかないかとヤフオクやメルカリも見たけど、実働車は20万円ぐらいはするんですよね。

車種はモタードかロードの4スト250で2気筒か4気筒。

カワサキのDトラッカーやヤマハのTW、セロー225はちょこちょことあって、良いなぁと思ってたんです。

これなら買えそうっていうのが何台かあったから、もう少し用途をきちんと考えてみたんです。
高速乗っての日帰りツーリングは行きたいし、そうなるとモタードは厳しそうだなって思ってやめることにしました。

予算ないくせにこだわりはあるんですよね。

予算10万円で買えそうなバイクってなんかないのかって今度は部品取り車で探したんです。
値段が値段なんで修理するのは当たり前でなるべく費用が掛からなくて、おっさん好みのバイクを探してたら台数があるのがスズキのバンディットとカワサキのバリオスだったんです。

部品取りでもニンジャ250とか新しいのは高いんですね。

250でも4気筒だから今の250よりかは楽しいだろうなぁっていうのはわかってたので、どっちかに決めようかなって思ってたんです。
ホンダとヤマハは部品取り車の台数が少ない上に良い値段付いてます。

そんな中でホンダの部品取り車でVTR250のインジェクションが9万ぐらいであったんです。
それも大阪。
取りに行けるやん。

こんな値段であるんやと思って他を見たら部品取りがあんまりないんですね。
インジェクションでこの値段であるんやって思って、他にないか見てみたけどキャブのVTRでも10万以下はほとんどないんです。

実働はキャブで15万円からでインジェクションが20万円ぐらい。
最安値なんで程度は良くないのは当然だけど。

この9万円のVTRがFIエラーやフロントホイルの凹みがあり、走行距離が8万キロ。

だから安いねんなぁって思ってたけど、ちょっとVTRが気になっていろいろと調べたんです。
エンジンはめっちゃ丈夫で250のカブっていわれるぐらい耐久性が高い。
VTRは30馬力だけど過去のVT系のエンジンは40馬力クラス。
5速ミッションも6速に乗せ換え可能。
中古エンジンも安くで豊富にあって、エンジン壊れても大丈夫そうだなと。

何よりもチューニングベースとしておもしろそう!

2気筒の4ストエンジンはイジッたことないなぁっていうのとVツインという響きに一気に惹かれてしまったんです。
VTRは高回転が回らないらしいけど昔のVTは14000回転とか回ってましたからね。

現行の250クラスと同じぐらいのポテンシャルあるやんって思ったらVTR250がめっちゃ魅力的に見えてきたんです。

キャブでエンジンイジッてもおもしろくないけどインジェクションでエンジンイジッてるのはショップ関係ばかりだからネタ的にも楽しそうだなって思ったらVTRにしようって決めてました。

9万の部品取りを買うか、もうお金貯めてから買うか悩んでたところに実働で13万円のVTRを見つけてしまったんです。


  

距離は8万キロ。
250のカブだからOK。

転倒歴あり。
とりあえず走ればOK。
フレームも1万以下であるし。

 

タイヤは前後とも山あり。
これはありがたい。

大阪からの出品。
配送費用がゼロになる。

少し足が出るけど、条件的にはこれ以上のモノは無いかなって思い、一応何もしなくても乗れそうな感じなので、ソッコーで決めてしまいました。

ほんと衝動買いです!

これで新たなオモチャがうちにやってきました。

まだ引き上げてきたばっかりで試乗もしてないからどんなバイクかわからないけど、エンジン音はごく普通で今すぐ手を加えないといけないような状態ではなかったから一安心です。

傷はいっぱいあるけどね。
レストアするよりかは修理のほうが手間が掛からなくて良いかなとは思ってるけど。

楽しみが増えて、やりたいことが山積みになってきたのは嬉しいけど、何から手を付けて行こうかなぁって嬉しい悩みでニヤニヤしてます。