2020年6月13日のお話。
ZX12Rのグリップがえらいすり減ってきました。
今使ってるのはドミノのグリップなんですが、柔らかいから減りがはやい!
グリップってバイクに乗ってるときも重要な部品だけど、ハンドルって目立つ場所だから見た目も気になる部品ですよね。
純正グリップも悪くはなかったんですが、見た目がおとなしいのと握ったときのグリップ感というか引っ掛かりが良くなかったんで、このグリップに交換したんです。
見た目はオシャレでカッコ良くはなったんですが、ゴムが柔らか目で握ったときのしっかり感がなくて、あまり好みじゃなかったんですよね。
ドミノグリップってモノは違うだろうけどMotoGPでも使われてるぐらいだから、どんな感じか試したかったんです。
操作系の部品は見た目も大事だけど、やっぱり使い心地が合わないとダメですね。
おっさんの好みは昔のホンダのグリップです。
純正タイプのグリップではTZグリップが有名で好きな人が多いみたいで、社外品でもTZタイプのグリップがあるぐらい人気がありますからね。
ただ、見た目や握り心地がおっさんの好みではないから1度使っただけですけど。
グリップは見た目も気になるけど、やっぱり性能重視で選んだほうが安心、安全だし、ツーリングに行ったときなんかの疲労度も変わってくると思うんですよね。
ちょい乗りや近場の通勤、通学だったら、見た目で選んでも良いけど、そうじゃなければ握り心地や操作性重視が一番ですね。
ということで、おっさんは昔のホンダグリップにしようかなって思ってるところです。
これは中華ゴリラで使おうと思って用意したミニ用のホンダグリップで長さが短めです。
NSR250やVFR400Rの純正グリップがカタチが同じで長さが長めになってるので中型や大型バイクにOK。
今回のZX12Rのグリップは握り心地と持ちを優先してホンダグリップにしようと思ってます。
握り心地は好みがあるから難しいけど、耐久性はやっぱり純正は良いですからね。
ただ純正部品はバイク用品店で売ってないから注文するのがめんどくさいんですよね。
ほんとドミノの文字が消えてきてるので近々注文しないといけないけど。