2020年6月10日の話。
ラジエター液を交換している人は意外と多いみたいなんですよ。
マメな人は車検の度に交換する人もいるぐらいですからね。
ラジエター液の交換はやっているけど内部の洗浄はしたことないって人が多いと思うんです。
新車から5年ぐらいの新型バイクだったら必要ないけど、おっさんみたいに旧型バイクに乗ってる人は要注意ですよ!
ラジエター液は錆びにくいけど全く錆びないワケではないですからね。
それに水垢みたいな汚れもあってラジエター内部やホース、エンジンの水路はめっちゃ汚れるんですよ。
ラジエター液がキレイでも内部が汚くなってるのはいっぱいありますからね。
おっさんはいろんなエンジン分解したりするから内部の様子をみることがしょっちゅうあるけど、内部の洗浄をやったバイクとやってないバイクとでは通路内の汚れは格段に違いますからね。
ラジエター液がキレイだからって内部の洗浄が必要ないってことではないですよ。
ラジエター液を交換するときに水道水で流している人がいますが、正直あんまり汚れは落ちません。
やらないよりかは良いけど効果はたいして得られないんです。
もし5年以上経ってるバイクで近々ラジエター液を交換しようと思ってるなら、ついでにラジエターの内部洗浄をやっておくのをオススメします。
一度もやってなかったら凄い汚れが出るので、めっちゃおもしろいですよ!
やり方はめっちゃ簡単です。
ラジエター洗浄液っていうのがあるので、説明通りにやれば大丈夫です。
ラジエター液を抜いて水と洗浄剤を入れてエンジンかけてアイドリングで5分から10分ぐらい循環させてから抜くだけでOK。
洗浄剤の量が車のラジエターに合わせてあるのでバイクだったら2、3回同じ作業して、最後に水で洗浄液を洗い流せばキレイになりますよ。
みんなメンテナンスはキッチリしてるんだけど、最後の詰めが甘くなってたりするんで気を付けて下さいね。
ラジエター液の交換して、その効果をきちんと発揮させようと思ったら内部の洗浄をやらないと意味がないですからね。
おっさんはズボラな性格なんでラジエター液の交換は頻繁にやらなくて限界まで使うけど、交換するときは内部の洗浄は必ずやってます。
洗浄してたらラジエター液の持ちも良いからね。
ちょこちょこと換えるのがめんどくさいんですよね。
だからってほったらかしってワケではなくて、その分水温には気を付けてますよ!
言い訳みたいになってるけど。
みんなはマメにやってると思うけど。