先日預かったNSR50の整備。
エンジンは必要な部品を頼んだので入荷待ち。
パッと見だけだった車体周りの確認と整備を進めていきました。
まずはフロント周りから見ていきます。
とりあえず、グラグラのトップブリッジ周りから。
前期型のトップブリッジなんですが普通だったら下のステムのトップナットにトップブリッジの穴がはまるようになっているからグラグラするはずがないんですよね。
ステムのナット外しても全然はまらない。
ハンドル外してトップブリッジ外したら原因判明。
こんなところからワッシャーが出てきました。
本来はトップブリッジとステムナットの間に入ってるワッシャーです。
ステムナット外したときにワッシャーないから入れ忘れかなと思ってたら、入れ間違いでした。
ステムのトップナットも緩んでおり、ステムが動いていたので、ガタがなくてハンドルが軽く動くところにセットしておきました。
入れ見違えてたワッシャーをきちんと元の場所に戻して、トップブリッジを仮付けして、フォークの捻れを確認してから各部の本締め。
フロントタイヤに目をやるとアクスルのナットが緩んでる。
このバイクは乗らなくなってほったらかしにしてたんですかね?
タイヤは買ったときから新品が入ってて前のオーナーが交換したみたいだけど、こんなとこ仮組みのままおいとくのは普通はありえないですからね。
こんなバイクだから怖いんで、ホイルも外してチェック。
ベアリングの状態は良く、ホイルもちょっと回すだけで、回り続けるので、ここだけは良かったですけどね。
ディスクの固定ボルトチェックして、キャリパーとブレーキパッドの点検。
さすがにディスクのボルトは締まってました。
キャリパーピストン汚れてたので清掃してモミ出し。
アクスルシャフトの錆びを落としてグリスアップして組み直しておきました。
人が組んだバイクを見るのはほんとおもしろいです。
全オーナーもそんなにバイクに詳しくないのが良くわかりました。
エンジン直しても、現状のままでは走れないとは思ってたけど、ここまでひどいとは思わなかったけどね。
チャチャっと終わらして不要な部品を外したりしようと思ってたけど、フロント周りのチェックして直してたら夕方になってました。
ということで、NSR50ですが少しずつ良くなってます。