バイクを大事に、大切にしている人はたくさんいると思いますがサービスマニュアルを持っている人は意外と少ないんですよ。

2、3年ですぐに乗り換えるなら必要ないけど、長く大事に乗っていこうと思ってるなら、カスタムパーツを買う前にサービスマニュアルを買って欲しいんです。



新車で買うならバイクと一緒に購入しても良いぐらいですよ。

なんでサービスマニュアルを勧めるかっていうと、そのバイクのことが全て書いてあるからなんです。
日常点検から、整備、エンジン、車体、外装の分解、電気配線図など全て網羅されてるんです。


おまけに故障診断、トラブルシューティングまで載ってますからね。


サービスマニュアルがあればバイクを全バラにして組み立てることができるんです。
  

それほどの情報量があるから値段が高いのが難点なんですけどね。
値段の高さがネックになって買わない人が多いと思うのですが、値段以上の価値は絶対にありますよ。

自分で整備とかしないから必要ないって思うかも知れないけど、日常点検のやり方やどこを見れば良いかはオーナーとしては知っておくべきだと思うんです。

整備はしないけど、ちょっとしたカスタムパーツの取り付けや電装部品の取り付けは自分でやる人多いと思うんです。
そんな時に電気配線図があると、どこから電源取れば良いかわかるし、ダメなところもわかりますからね。

サービスマニュアルは自分で整備したり、イジッたりする人だけのモノではないんですよ。

おっさんとしては、バイク好きなオーナーなら全員が持っていても良いと思ってるんです。
それぐらい重要なモノだと思うんですけどね。

確かにサービスマニュアルが1万円を越える車種もあるから安いとは言えないけど、カスタムパーツの1万円は安いほうなんじゃないかなって思うんです。

おっさんからしたら1万円するパーツは超高価な部類に入るけどね。

今はYouTubeで解説動画があるから必要ないねんって言う人多いかもしれないけど、重要な部分が解説されてなかったりするんです。
個人が趣味で作ってる動画なので完璧な解説になってなくて当然なんですが、動画みたからバッチリと思ってしまう人が多いんですよ。

でも、最後の詰めが甘くて不具合を起こしたり、トラブルが出たりすることがあるんです。

自分でイジるならサービスマニュアルは絶対に必要だし、イジらなくても見て読むだけで自分のバイクのことが詳しくなります。

トラブルが起こったときでもトラブルシューティングを見れば内容がわかるし、バイク屋さんに説明するときでも的確な説明ができますからね。

バイクが大好きで、所有しているバイクと長く付き合いたいと思っているなら、ぜひサービスマニュアルは買って下さい。
絶対に損することはないし、いざというときには必ず役立ちますからね。

何台かのバイクのサービスマニュアルを見ていたら、バイクの基本的な構造や種類による違い、組み立て時に気を付けないといけない部分が共通してたりとか、いろいろと気付くこともできますからね。

またメーカーによっても特徴があって読みやすく見やすいマニュアルもあればわかりにくいマニュアルもあったりで楽しいもんですよ。

自分のバイクの特集記事が載ってる雑誌をいっぱい買ってる人がいると思うんですけど、サービスマニュアルのほうが情報量と役立ち度は圧倒的に上ですからね。

新品のサービスマニュアルは高いから新品にこだわる必要はありません。

ヤフオクやメルカリで中古のサービスマニュアルで十分です。


どうせ整備したりイジってるときに見てたら汚れるから汚くても全然大丈夫ですよ。
破れてページが抜けてるのはダメですけど、見て読めたら中古で良いので、ぜひ用意してみてください。

今までサービスマニュアルを見たことないって人ならほんと楽しめると思いますよ。

自分でやらなくてもこんな風にしてバラせるんだとか、こんな工具がいるんだとか、こんな構造になってるんだと言うのを知るだけでも楽しくておもしろいと思うんですよ。

すぐに用意できなくても良いから自分のバイクを大事に大切にしたいなぁという気持ちがあるならサービスマニュアルはめちゃくちゃ役立つアイテムなので用意することをオススメします。