先日お話しした甥っ子の友達のNSR50。
エンジンを全バラしたら、さらにビックリなことが。
なぜか7番のプラグ。
これだけじゃないけどね。
素人が組んだエンジンだろうなと思ったので、友達に聞いたら、クラッチのバラし方がわからない、フライホイルを外せないで腰下は断念したみたいです。
腰上は友達がバラしたから組み間違いも笑って済ますことができたけど、腰下もなかなかの状態でした。
各種シールは奥まできちっと入ってなくて中途半端な状態。
こんな状態だから全部のシール部分からオイルがにじんでる。
オイルポンプの固定ボルトは1個ついてない。
シフトスピンドルシャフトが曲がってて、なかなか抜けない。
バラすのに意外なところで苦労しましたよ。
このエンジン振動がスゴイって言ってたのですが原因がわかりました。
クランクのギヤにポンチマークがない。
ギヤを外した写真しかなかった。
ギヤの向きが逆になってるのでポンチマークが見えなくなってました。
バランサーが役目を果たしてなかったです。
振動の原因がわかって良かったけどね。
原因わからなかったら、いろいろと探っていかないといけないから大変だけどわかりやすい組み間違いでありがたかったですよ。
こんな感じで、腰下も素人が組んだのっていうぐらいひどい状態なのに、要所要所でマーキングしてたりと、良くわからないエンジンでした。
元はきちんとしたショップで組んでもらって前オーナーが開けて組み直しでもしたのかなぁとは思うんですけどね。
とりあえずはエンジンが吹けないのと振動の原因がわかったのでひと安心。
レースで勝てるエンジン作るわけじゃないので使えるものは限界まで活用します。
用途がサーキットでの練習なので、パワーは二の次で良いからね。
シリンダー、ヘッド、ピストンが生きててほんと良かったと思います。
クランクベアリングとピストンピンは交換が必要だけどね。
あとは各種パッキンとシール、メクラシールぐらいで済みます。
最低限の出費でリフレッシュできそうなので甥っ子の友達に負担がかからなくて良かったです。
安くバイク仕入れて修理代が高かったら意味ないですからね。
個人売買の安いバイクはこんなことが普通にありますからね。
多少の修理代やパーツ代は覚悟しておいたほうが無難ですよ。
安物買いの銭失いにならないように気を付けてくださいね。